こんばんは!!
早いものでGWから一週間経っちゃいましたね。
休みボケと現実の狭間で、キツイ一週間を過ごしてきた方も多いのではないでしょうか!?
僕もそんな一人です・・(^^;)
さて、かろうじて記憶が残っているウチに、
楽しかったGWキャンプのレポを続けますw
大荒れの一夜を爆睡で気づかずに過ごした2日目の朝。
気持ちよく目覚めてテントから出てみると、
新緑のこの時期らしい、気持ちの良い景色が広がっていました♪
林間サイトの場内も、新緑と朝日でまぶしいぐらいです♪
そんな気持ちの良い朝を存分に感じながら朝食を頂きます。
食後は身支度を整えて、今回のキャンプのメインイベント、「蛭ケ岳ハイキング」に向かいます。
片道90分程度のハイキング、まずは軽い気持ちでスタートしました。
軽いハイキングとは言え結構な急こう配もあり、結構脚に堪えます(^^;)
5歳児のチビも登り始めて早々に休憩しよ・・とか言い出す始末。。
まぁある程度想定済みだったので、お菓子や目標を決めて、あそこまで行ったら休憩しよう!!
なんて言いつつ、だましだまし登ります(^^;)
道中、尾根を歩くのですが、結構両サイドが切り立っててスリルがあります。
何度も休憩を挟みつつ、ラストの心臓破りの急登もなんとか越えて、
無事山頂までたどり着きました。
昨夜の嵐の影響で空気が澄んでいたので、富士山もキレイに見えました♪
反対側には南アルプスから八ヶ岳まで、絶景が広がっていました。
手前に小さく四尾連湖も見えるのが分かりますかね!?
三角点で記念撮影。よく頑張りました!!
ちなみに今回、自分は11か月の長女を背負って登っております。。
悲鳴を上げる膝を助けてくれたのは、Zajoのトレッキングポールでした。
コイツがあるだけで全然違いますね♪
特に下りが楽になりました♪
おやつを食べて休憩した後は下山して昼食にしました。
作ったのは最近我が家で嵌っている鶏飯です。
エビとトマトのスープも作り、アジアンフードをガッツリ頂きました。
その後は汗を流しに一度下界へ降り、「みたまの湯」へ行ってきました。
※画像お借りしました
この日は連休中日ということでかなり混んでいましたが、
絶景を見ながら入る温泉は格別で、スッキリ癒されてきましたよ♪
暗くなるまでマッタリしてからキャンプ場にもどります。
風も無く過ごしやすい夜だったので花火も楽しみ、
早めにテントに入ると即爆睡しちゃいました。。。
最終日
この日も気持ちの良い朝でした。
龍雲荘はチェックアウトが13時とのんびりできます。
しかし場内の皆さんは渋滞を心配してか、早めに撤収をされていました。
ウチは52号南下の新東名と渋滞知らずのルートなので、
のんびり片付けながら撤収し、最後にボートに乗ってキャンプを締めくくりました。
湖上からの写真ですが、中央に映る建物が龍雲荘の管理棟で、
左がお隣の水明荘です。
ちなみに管理棟右上の林が今回のサイトとなっております。
最後に看板の前で記念撮影して帰路につきました。
以上、我が家のGWキャンプ、四尾連湖龍雲荘のお話しでした。
ロケーション最高でハイキングも楽しめる。
今の我が家にとっては最高のキャンプ場に思えましたね。
新緑の林間サイトは本当に癒されましたよ!!
次は紅葉の時期に、再訪決定になりました♪
強いて難点をあげれば、虫が結構多い事ですかね!?
ウチは気になりませんが、ダメな方は気になるかもしれません。。
長くなり申し訳ありません。。
おしまい