今年も例年通りの冬眠期間を経て、再始動致します(^^;
今までとは違う一年を過ごしながらも、ずっと考えていた事がありました。
それはココ数年ハマっているSUPフィッシングの事です。
昨シーズンも何度か出艇しましたが、回数が増えるにつれ、
もう少し深場のポイントを攻めてみたい・・・とか、
この堤防の向こう側まで行ってみたい!といった気持ちになっていました。
それに加え、息子が一緒に行きたい!!と言いだしたので、新艇の購入を検討しだしました。
一人なら無難に足漕ぎカヤック一択。
息子や友人とのタンデムが可能で、一人でも乗れるタイプはどうだろうか・・・。
決めきれずに悩んでいたところ、コレは欲しい!!と思える艇を見つけてしまいました。
なかなかの金額に悩みましたが、自粛生活で貯まった小金と不要になったキャンプ道具を売却してgetしたのがコチラ↓
SOLEX SPORTSPALです。
もともと13ftのアルミカヌーをぶった切ってトランサムにし、
3.3m以下で2馬力船外機を付けた免許不要のミニボートです。
出艇や片付け、運搬の事を考え軽量な物を探していたので、19kgと軽いこの艇は希望通りでした。
見た目もアーミーな色合いと木部の組み合わせがお気に入りです♪
納品後しばらくは仕事が忙しく手が付けられなかったのですが、
少し時間が出来たので艤装を始めてみました。
まずはお気に入りだった木製のイスとパドルを取り外しますw
ちなみに取り外すにはコチラ↓のビットがピッタリです。
今後、他のパーツも取り外す予定なのでインパクトとビットは必需品です。
広くなった船内に、とりあえず鹿番長のあぐらチェアといつものクーラーbox一式をセット。
イスの背もたれが寝過ぎで微妙だけど、その分快適度は高いです。
二人乗りの場合もスペースには余裕ありそうでした。
後は定番的な艤装を施しました。
船外機を取り付けるトランサムボードの補強です。
ちなみに納品時は木製の補強板が付いているだけでした。
トランサムボードはアルミの1mm板を曲げ加工し取付。
その両サイド部分は補強と防水を兼ねて縞アルミのアングルで補強。
なかなか良い感じに出来ました。
とりあえず今回はここまで。
次の機会に続きの艤装を施していこうと思っています。
暖かくなる頃までには装備を整えて出航したいな・・・。
おしまい