SPORTSPALの船外機がようやく納品されました。
選んだ船外機はSUZUKIのDF2S。
最新型はタンクに張られたステッカーがモノクロになり、少しカッコよくなっていました。
早速オイルを入れて試運転。
冷却用の水を用意するのが面倒ですが、無事に一発始動し一安心。
使った後のメンテナンスが面倒な水冷式ですが、選んだのには理由があります。
元々は船と同時期にホンダの2馬力船外機BF2DHを注文。
予定の納期は3月上旬との事で、艤装の準備と共に納品を楽しみにしていました。
しかし予定の時期になっても物は来ず。。。
問い合わせを掛けると4月上旬!?とか。
まぁ釣れる魚も少ない時期なので待つつもりだったのですが、
その後の連絡でGW明けとか言い出す始末。
流石にソコまでは待てないので、悩んだ結果キャンセルし他の手段を探しました。
当初はホンダに拘り中古も含めて検討しましたが、正直コレと言った物は見つからず。。。
待つのも探すのも面倒になったので、他メーカーで検討し直します。
ヤマハ・トーハツ・スズキ辺りが候補に挙がりましたが、いずれも水冷式とメンテが大変(らしい)
とは言え他に選択肢は無いので、一番軽量なスズキに決め、ようやく納品されたという次第です。
空冷と遠心クラッチが魅力のホンダでしたが、スズキは水冷+クラッチ式とデメリットが目立ちます。
そんな中、数少ないスズキの優れた点はコストと見た目ですw
黒いスズキの船外機はSPORTSPALにベストマッチ♪
元々見た目でこの艇を選んでいるので、これはこれで満足しましたw
リアヘビーになりやすいとの事で、延長ハンドルを取り付けて座る位置を検討。
どうなんでしょう!?浮かべないと判らないなぁ・・・
後はSUPでは使っていなかったドーリーを導入しました。
艇は19kgと軽量な為、一人で担ぐことも可能です。
しかし道具や船外機を付けたら無理でしょうね。。。
砂浜なら引きずれそうだけどスロープからも出したいし。。。
試しに載せて引っ張ってみましたが、問題なく引くことが出来ました。
以上、艤装にまつわるetcでした。
これでとりあえず海に出られるようになったので、後は海況に合わせて出艇できる日を探します。
釣れるかどうかよりも、まずは浮かべて試走し、少しずつ慣れる事を目的に。。。
おまけ
ミニボート購入を検討し出すより前の今年の正月。
酔った勢いでポチったルビアスエアリティが忘れた頃に納品されました(^^;
選んだ番手はLT2500-XH。
18カルディアと入れ替えです。
見た感じ18イグジストよりカッコイイ♪
これからタチウオやエギング、SLJなんかに活用したいと思います。
おしまい