2017年08月21日
2017夏休みキャンプ その2 武尊牧場キャンプ場
こんばんは。
間が空いてしまいましたが、お盆キャンプの続きです。。
初日にお世話になった菅沼キャンプ場を後にして、向かった先は比較的近所な武尊牧場キャンプ場でした。

以前から名前は聞いたことがありましたが、まぁウチは行く事無いだろうな~と思っていたキャンプ場。
今回、初日がバンガローでの小屋キャンプだっただけに、気持ちの良い所で清々テントが張りたい!!と思い行ってみました。
連休2日目って事でサイトに空きがあるのか不安でしたが、フリーサイトのど真ん中のスペースが空いており設営したのがこんな↓感じです。

若干ナナメってますが、寝床のレイサは平なんでOKです。
天気も良くて気持ち良かったので、ヒルタープも張りオープンリビングも満喫しました♪

事前に武尊牧場は結構ブヨがいるとの噂を聞いていました。
連休中に痒みで苦しむのは絶対嫌だったので長袖・長ズボンでシッカリガードしました。
個人的にはこれでほぼ防げると思っているので、最近は煙の多い森林香は使うのをやめました。
代わりにコチラを使ってます。
効き目は薄いのかもしれませんが優しい香りで癒されます。
これで蚊にもブヨにも刺されないので十分かな・・と。

今回、カヤック道具一式と、雨でもなんとかなるレイサを持って出掛けました。
ラゲッジに余裕のあるDISCOですが、それでもこの二つを積むと積載は厳しかったです(^^;
そこで削れる荷物は削減してみました。
まずは嵩張るベンチ。
下の子が小さい我が家では重宝しているのですが。。。仕方無し。
代わりにコットをベンチ替わりにしていましたが、これはイマイチでしたね。
無難にヘリノックスを買い足すか・・・楽しい悩みが出来ました(^^;
次に検討したのが焚火台です。
今まで使ってきたのはキャンプを始めた4年前、初のスノピ製品で購入した焚火台Lでした。
デザインも機能も申し分無し。
豊富なオプションで使い勝手も自由自在。
至れり尽くせりで最高だったのですが、ただ一点、重い。。。重すぎる!!
グリルブリッジやら炭床やら、増やしたオプションのお陰で案外嵩張る。。。
って事で目を付けたのがコチラ↓モノラルのワイヤーフレームです。

コチラの焚火台、超コンパクト&軽量でデザインもカッコイイ♪
ただ、肝心の火床が耐熱クロスの為、何度か使うと破れてしまう欠点が・・・(^^;
そこでなんとか長持ち出来ないかと考えて、ステンのスノコを乗せてみました。
薪をスノコに乗せて使うことで、クロスへの負担が減って長持ちする・・・かと!?
少し使って様子を見たいと思います。

設営後は場内をブラブラお散歩してみます。
白樺の林って気持ち良いですね~

この日は青空も覗き、、爽やかさ倍増でした♪

路肩の花なんか撮ったりして・・・

一通りの設備が充実しているので困る事もありませんでした。

夕方になり少し雲行きが悪くなりましたが、雨にはやられずに済みました♪

夕飯は何だっけかな!?簡単に済ませて焚火&花火を満喫♪
星も良く見え流れ星をいくつも見つけましたが、場内が明るく星空の写真は撮る気になりませんでした。

この日も疲れてたので早めに就寝。。。
朝は早くに目が覚めるので日の出写真を狙いましたが、雲が出てて見えませんでした。
ちなみに場内はこんな↓具合。結構混んでますね。

山頂にあるので眺めは抜群でした♪

朝食も簡単に済ませて撤収を開始。
あらかた片付いた時点で軽いトレッキングコースをお散歩し。。。

記念撮影をして10時には武尊牧場を後にしました。。。

この時点で未だ群馬の山奥です(^^;
そろそろ帰りの渋滞も気になりだします。
諸々考えながら帰路に着きました。。。

今回のお盆キャンプ、まだ続きがあるので刻みますねw
つづく
間が空いてしまいましたが、お盆キャンプの続きです。。
初日にお世話になった菅沼キャンプ場を後にして、向かった先は比較的近所な武尊牧場キャンプ場でした。

以前から名前は聞いたことがありましたが、まぁウチは行く事無いだろうな~と思っていたキャンプ場。
今回、初日がバンガローでの小屋キャンプだっただけに、気持ちの良い所で清々テントが張りたい!!と思い行ってみました。
連休2日目って事でサイトに空きがあるのか不安でしたが、フリーサイトのど真ん中のスペースが空いており設営したのがこんな↓感じです。

若干ナナメってますが、寝床のレイサは平なんでOKです。
天気も良くて気持ち良かったので、ヒルタープも張りオープンリビングも満喫しました♪

事前に武尊牧場は結構ブヨがいるとの噂を聞いていました。
連休中に痒みで苦しむのは絶対嫌だったので長袖・長ズボンでシッカリガードしました。
個人的にはこれでほぼ防げると思っているので、最近は煙の多い森林香は使うのをやめました。
代わりにコチラを使ってます。
効き目は薄いのかもしれませんが優しい香りで癒されます。
これで蚊にもブヨにも刺されないので十分かな・・と。

今回、カヤック道具一式と、雨でもなんとかなるレイサを持って出掛けました。
ラゲッジに余裕のあるDISCOですが、それでもこの二つを積むと積載は厳しかったです(^^;
そこで削れる荷物は削減してみました。
まずは嵩張るベンチ。
下の子が小さい我が家では重宝しているのですが。。。仕方無し。
代わりにコットをベンチ替わりにしていましたが、これはイマイチでしたね。
無難にヘリノックスを買い足すか・・・楽しい悩みが出来ました(^^;
次に検討したのが焚火台です。
今まで使ってきたのはキャンプを始めた4年前、初のスノピ製品で購入した焚火台Lでした。
デザインも機能も申し分無し。
豊富なオプションで使い勝手も自由自在。
至れり尽くせりで最高だったのですが、ただ一点、重い。。。重すぎる!!
グリルブリッジやら炭床やら、増やしたオプションのお陰で案外嵩張る。。。
って事で目を付けたのがコチラ↓モノラルのワイヤーフレームです。

コチラの焚火台、超コンパクト&軽量でデザインもカッコイイ♪
ただ、肝心の火床が耐熱クロスの為、何度か使うと破れてしまう欠点が・・・(^^;
そこでなんとか長持ち出来ないかと考えて、ステンのスノコを乗せてみました。
薪をスノコに乗せて使うことで、クロスへの負担が減って長持ちする・・・かと!?
少し使って様子を見たいと思います。

設営後は場内をブラブラお散歩してみます。
白樺の林って気持ち良いですね~

この日は青空も覗き、、爽やかさ倍増でした♪

路肩の花なんか撮ったりして・・・

一通りの設備が充実しているので困る事もありませんでした。

夕方になり少し雲行きが悪くなりましたが、雨にはやられずに済みました♪

夕飯は何だっけかな!?簡単に済ませて焚火&花火を満喫♪
星も良く見え流れ星をいくつも見つけましたが、場内が明るく星空の写真は撮る気になりませんでした。

この日も疲れてたので早めに就寝。。。
朝は早くに目が覚めるので日の出写真を狙いましたが、雲が出てて見えませんでした。
ちなみに場内はこんな↓具合。結構混んでますね。

山頂にあるので眺めは抜群でした♪

朝食も簡単に済ませて撤収を開始。
あらかた片付いた時点で軽いトレッキングコースをお散歩し。。。

記念撮影をして10時には武尊牧場を後にしました。。。

この時点で未だ群馬の山奥です(^^;
そろそろ帰りの渋滞も気になりだします。
諸々考えながら帰路に着きました。。。

今回のお盆キャンプ、まだ続きがあるので刻みますねw
つづく