ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月23日

2017.11.18-19@ふもとっぱら

先週末、ふもとっぱらで行われる[ふもとっぱらでそとあそび2017]へ参加してきました。

今回もいつもの友人一家と一緒なので、
DISCO-レイサ-パビ-レイサ-DISCOとデカ幕&車横並びで、フリーサイト満喫仕様にしてみましたw


今回のキャンプに向けて、奥様に頑張って頂いてた事がありました。
それは、レイサにスカートを装着することです。
夜な夜な裁縫して頂き、なんとか間に合わせてくれました♪
初張りした姿は・・・黒いスカートがなかなか似合ってるかな!?


スカート自体は70Dのリップストップ生地です。
型をビニールシートで作り、それに合わせて作りました。
ちなみに今回、割り切ってスカートを直接レイサに縫い付けています。
と言うのも、レイサ6スペリオールはリコールでもう一枚フライシートを頂いています。
だったら新しい幕はそのままに、リコール幕は冬幕専用にしてしまおうといった魂胆でした。
ハトメやペグダウン用ループは付けませんでしたが、
しっかり冷気を遮断してくれたので、大成功といった感じでしょうか。


サイトが一段落したところで、「ふもとっぱらでそとあそび」会場へ遊びに行ってみました。
オガワの新作がズラっと並んでたり・・・

様々なショップやアクティビティーが大人も子供も楽しませてくれます♪

夕方近くになったので、サイトへ戻り夕飯の支度を始めます。。。
僕はチキンハウスの焼き鳥を焼きながらビールを開始♪
良い時間ですw

共通リビングのパビリオンで色々持ち寄っての夕飯が美味しかった!
解禁したてのボジョレヌーボーも飲んだりしながら楽しい食事が取れました♪

食後はパビリオンをスクリーン代わりにプロジェクターで上映会!!
楽しかったけど、プライベートがダダ漏れだったのはナイショですw

良い時間になったので子供達を寝かしつけ、10時ぐらいかな?大人たちで飲みながら語っていました。
その頃ぐらいから、時折突風のような風が吹き出し、デイジーチェーンにぶら下げたランタン達が揺れ出します。。。
なんとなく嫌な予感がしてたので、火器関係をまとめて地面に置き様子を伺ってると・・・
遠くからゴーっという風の音がしたかと思うと、バサバサとパビリオンを揺らします(^^;
これは不味いかな・・・と思った矢先、バサっ!!と幕の一部が捲れたかと思うと・・・
一気にパビリオンが捲れあがってしまいました!!
慌てて幕をまとめ上げ、荷物をそれぞれのレイサに運びこみ、友人達と顔を見合わせます・・・
さっきまでの快適リビングは一転、跡形も無く吹き飛んでしまいました・・・(^^;

その後も強風は吹き荒れてます。。。
寝床のレイサも全てのガイロープのペグダウンを行い、様子を伺いました。
廻りのテントやシェルターも、風に煽られて大変な状況です。
中には倒壊して車へ避難する方、外を見廻り警戒する方、開き直って寝てる方w等々・・・
深夜2時頃まで大変な状況が続きました。
僕も途中までは心配で起きていたのですが、
昼間から飲んでたワインが効いてしまい頭痛&吐き気に悩まされながら寝てしまいましたww

明けて19日の朝。。。
昨晩の地獄がウソの様な穏やかな朝です。
とりあえず定位置へ行って撮影してきました。


場内の他のキャンパーさん達も、穏やかな朝を味わってるようでした。
ただ、何枚か張ってあったパビリオンは全て畳むか倒してありましたね。
やっぱ、あの強風はパビリオンには厳しかったか。。。
他にもランステやツインピルツ等、タープ派生のような大幕は見かけなかった気がしました。


サイトへ戻り、片付けた机やイスを出しながら気持ち良い朝のひと時を味わいます。


昨晩ふっとんだパビリオンもチェックしてみました。
幕本体には幸いダメージがありませんでしたが、
ペグダウンするストラップが4カ所ブチ切れてました(^^;
帰宅後モチヅキさんへ連絡したらリペアして頂けるとの事で、ホッとしましたよ・・・


片付けながら朝食を済ませて寛ぎます。
昨晩の地獄を知らない我が子達。。。
知らぬが仏、トラウマにでもなったら大変なので、良く寝る子達で助かりましたw


その後は散歩がてらソトアソビ会場に遊びにいって物色します。。。
一通りキャンプギアは揃って来ましたが、最後悩み中なのが薪ストです。
色々見ながら妄想しておきましたw

テントとリビング作るだけで疲れちゃうので、薪ストまで中々踏み出せません。。。
凄く魅力は感じてるんですけどね・・・

最後、抽選会まで参加して今回のイベントキャンプは終了しました。


強風で幕が吹き飛ぶアクシデントはありましたが、
最高の天気と富士山、楽しいイベントやグルキャンと、盛沢山で楽しんだ今回のキャンプでした。
「ふもとっぱらでそとあそび」は、緩い雰囲気で我が家お気に入りのイベントです♪
スタッフの皆さんもとても親切ですし、色んなゲームやスタンプラリーで子供も満喫しています。
来年も是非開催して頂き、参加させて頂きたいと思いました。

おしまい
  


Posted by issey at 21:47Comments(4)ふもとっぱら

2017年11月12日

2017.11.03-04-05アプトいちしろキャンプ場

先週末の連休に、アプトいちしろキャンプ場へ行ってきました。

今回、接阻湖でカヤックがしたかったので、一番近くにあるコチラのキャンプ場へお邪魔しました。
↑の写真は2日目の朝ですが、ご覧の通りほぼ満サイトの混みっぷりです(^^;
比較的空いてるイメージがあったのですが、キャンプブーム恐るべしですね・・・

3日のお昼頃に現着し、サイトを設営しました。
久々の区画サイトで収まるか心配でしたが、なんとかレイサと焚火スペースを設置出来ました。


タープも広げてオープンリビングも確保できました。
スターライトタープのサイズ感が丁度良かったです♪


設営が終わった後は、テント内でマッタリしながら暫し休憩。。。
この時はまだ前のサイトが空いてたので、山の景色を眺めながら癒されました。


休憩後は、この日の目的でもあるアプト列車に乗りに出かけました。
最寄り駅までは、キャンプ場からミステリートンネルを抜けて行く事が可能です。
途中、管理人さん達によるお楽しみがあり、子供達は結構ビビッてましたw


トンネルを抜けるとアプトいちしろ駅があります。


少し待ってると列車がやってきました。
ここで駅名でもあるアプト式機関車と連結し、急勾配の線路を登って行きます。


暫く走ると、さっきまでいたキャンプ場が見えてきます。
列車から手を振ると、キャンプしてる人達も手を振ってくれました。
ちなみにウチも、キャンプ中に何度か降りましたよ。

キャンプ場を過ぎると長島ダムが見えてきます。
正面から見るダムのスケール感は見ごたえがありました。

アプトいちしろ駅から次の長島ダム駅まで、一区間だけ乗り降車しました。
ここから眼下に見えるキャンプ場まで歩いて戻るのですが、
2歳児を背負って下るのがキツかったです(^^;


現在台風の影響でダムが満水状態の為、勢いよく放水しています。
その目の前の橋を渡って戻るのですが、飛沫でびしょ濡れになりました。。。
子供はやけにテンション上がってましたけどね(^^;

夕方暗くなる前にキャンプ場へ戻り、夕飯の支度を始めました。
夕飯はこの時期の鉄板、フジカで鍋でした。

ちなみに今回、カヤック・レイサ・フジカと大物3つ積んできたので、積載はギリギリでした(^^;
少しでも荷物を減らす為に、レイサの中はお座敷ゴロゴロ仕様にしてみました。
オシャレとは無縁ですけど、快適空間で最高に居心地良かったです♪


次の日に備えてこの日は早めに就寝しましたが・・・
娘が日中のトンネルでトラウマになってたのか、普段はしない夜泣きをしてしまい参りました(^^;
区画サイトでご近所さんが隣接している為、ご迷惑をお掛けしてるのでは・・とコチラも気が気じゃありません。。。
やっぱ気楽なフリーサイトの方がウチには合ってるな・・・。

明けて2日目。
朝食を済ませてからキャンプ場を出て、長島ダムの管理事務所へ向かいます。
途中、橋の上からキャンプ場をパシャリ。
見事な景色ですね・・・水が澄んでれば(^^;

管理事務所で受付をし、鍵をお借りしてから接阻湖へと向かいます。
途中鎖で通行止めになっているところがあるので、お借りした鍵で鎖を外し湖畔へ降りて行きました。
その辺りの写真を撮っておけばよかったのですが、テンション上がってて忘れてましたスミマセン(^^;

で、早速カヤックを組み立てて出艇しました!!

天気も良くて風も弱く、最高のカヤック日和です♪

ただ・・・、分かっちゃいましたが湖水が濁っててカフェオレ状態ですw
事前にダムのライブカメラで確認していたので承知の上で来ましたが、
やっぱ青い水と紅葉の中で漕ぎたかったですね・・・
湖面の青と紅葉とパドルの赤、この対比で写真を撮りたかったのですが、その気になりませんでした(^^;


それでも頑張って今回のカヤックツアーの目的地、
大井川鉄道の奥大井湖上駅を目指して漕ぎ進めました!!
なんとか到着すると、列車がタイミング良く通ります。
「おぉ~い」と列車の方と手を振り合って楽しみました♪




奥側の橋まで潜った辺りで、達成感と共に引き返すことにしました。


実はこの頃、風が非常に強く吹いてました。
特に時折吹く突風は、めいいっぱい漕いでも風に流さるほどで不安がよぎります。。。
子供も怖がり出し、自分も持てる限りの力で必死にパドルを漕いで、
なんとか沢へ上陸して休憩することが出来ました(^^;


休憩後も風は強くなる一方だったので、なんとか出艇場所まで戻り、この日のカヤックは終了しました。
他にも漕いでる方がいたので心強かったのですが、一人だったらどうなってたかな・・・。
初めての場所で漕ぐ時は、慎重に状況を見極めようと心に誓いました。

片付けを済ませてから、車で先ほどの湖上駅を見に行って来ました。
最近人気の観光地になってるようで、大勢の観光客で賑わっていました。
ただ、誰も僕らが先ほどまで、あの橋下でもがいてたとは思わないだろうな・・・w
ここも水が青かったら・・・と思うと残念ですね(^^;


その後はお風呂と食事、買い出しと千頭まで下って済ませました。
お風呂と夕飯は↓コチラで済ませましたが・・・オススメはしませんw


夜は焚火と焼きイモを楽しんで早めに就寝致しました。


最終日。
撤収を済ませた後は、寸又峡の吊り橋を見に行ってみました。
キャンプ場から30分ぐらいで現着すると、すでに結構な込み具合です(^^;
車を停めて歩いて吊り橋近くまで行くと、まさかの大行列でした。。。


1時間ぐらい並んだかな??
待ってる間、廻りの木々が紅葉しだしていたので記念にパシャリ。
木々の緑・黄・赤と水の青・灰で5色な景色がキレイでした♪


紅葉本番はもう少しと言った感じでしたが、吊り橋付近の水がキレイな青で救われましたw


帰りは千頭~藁科の山越え酷道ルートでショートカットし帰宅しました。

以上、おそらく今年最後のカヤックかな!?
奥大井接阻湖でのカヤックキャンプの日記でした。

接阻湖でのカヤックは、見どころ満点で楽しめますね♪
ただ、この時期は午後から風が強くなる日が多いとの事でしたので、
予定されてる方はお気を付けください。
ウチは・・・来年かな!?
またキャンプを絡めて来たいと思いました。


おしまい