2020年08月22日
2020.08.15-16秋葉オートキャンプ場
浜松が全国一の猛暑だった先週末に、その浜松にある秋葉オートキャンプ場へ行ってきました。

炎天下で撮った写真のコントラストが強すぎるほどの日差しのなか、
友人一家と河川敷に広げたサイト。
「こもれびサイト」と聞いていた割には日当たり良好でした(^^;

影の濃いコットンタープで日影を作り、涼しく過ごしました・・・と言いたいのですが、
実際は輻射熱ジリジリで日中は暑くて堪りません。。。

タープ下の日陰でこの気温。
死ぬ・・・。

それでも何とか楽しめたのは、目の前に川が流れていたからでした。
支流の細い流れでしたが、ダムを作って水嵩を上げ、ほぼ浸かりっぱなしで過ごしていました。

本線の流れに乗って楽しんだり、橋の橋脚から飛び込んだりと、川遊びを満喫するには楽しいキャンプ場でした。
この時期特有の変な輩には閉口しましたが、また遊びに行きたいと思います。

久々に行った夏場の低地キャンプ場。
この日が特別暑かったのもあるのですが、やはり厳しいものがありますね。。。
元々は群馬の菅沼で涼しく過ごす予定だったのを、このご時世ですからキャンセルしての変更でした。
早くコロナが収束して、安心して過ごせる毎日に戻りたいものです。。。
おしまい

炎天下で撮った写真のコントラストが強すぎるほどの日差しのなか、
友人一家と河川敷に広げたサイト。
「こもれびサイト」と聞いていた割には日当たり良好でした(^^;

影の濃いコットンタープで日影を作り、涼しく過ごしました・・・と言いたいのですが、
実際は輻射熱ジリジリで日中は暑くて堪りません。。。

タープ下の日陰でこの気温。
死ぬ・・・。

それでも何とか楽しめたのは、目の前に川が流れていたからでした。
支流の細い流れでしたが、ダムを作って水嵩を上げ、ほぼ浸かりっぱなしで過ごしていました。

本線の流れに乗って楽しんだり、橋の橋脚から飛び込んだりと、川遊びを満喫するには楽しいキャンプ場でした。
この時期特有の変な輩には閉口しましたが、また遊びに行きたいと思います。

久々に行った夏場の低地キャンプ場。
この日が特別暑かったのもあるのですが、やはり厳しいものがありますね。。。
元々は群馬の菅沼で涼しく過ごす予定だったのを、このご時世ですからキャンセルしての変更でした。
早くコロナが収束して、安心して過ごせる毎日に戻りたいものです。。。
おしまい
2020年08月11日
2020.08.08-10@RFH
夏休み前半戦でRFHへ行ってきました。

サイトは駐車場の一角的なオートサイト。
おそらくキャンセルされたであろう所をハイエナ作戦でgetしたので文句はありません。
代り映えのない夏サイトですが、ライジャケ等を掛ける為に購入した物干し?が良い仕事してくれました。

曇り空で寒そうに見えますが、そんなに水が冷たくはなかったので、楽しく水遊びしてきました。


3日目は早めに撤収し、岩岳へ遊びに行きました。

娘と嫁さんは山頂付近のトレッキングコースへ向かいました。
目的地の「ねずこの木」、娘にとってはアッチの禰豆子だと思ってたようです。

自分と息子はMTBをお借りしてダウンヒル体験をしました。

雪山では何度もお世話になっている岩岳ですが、MTBでの滑降は初めてです。
正直、想像以上にハードで息子は何度か転倒していましたが、辛さを楽しさが上回っていたため弱音は吐きませんでした。

途中で何度か休憩を挟みつつ、6.9kmのダウンヒルを満喫しました。
リズミカルな起伏やカーブ、林間を一気に走り抜けたりと、最高のコースで想像以上に楽しかったです!!

最後に新しく出来たスノーピークのLANDSTATION HAKUBAへ立ち寄り帰宅。
特に何も買いませんでしたが雰囲気が良かったです。

以上、夏休み前半戦の水遊びキャンプでした。
白馬地区は年々見どころやアクティビティが充実していきますね!
冬はもちろんの事、一年を通じて楽しめる素晴らしい取り組みだと思いました。
おしまい

サイトは駐車場の一角的なオートサイト。
おそらくキャンセルされたであろう所をハイエナ作戦でgetしたので文句はありません。
代り映えのない夏サイトですが、ライジャケ等を掛ける為に購入した物干し?が良い仕事してくれました。

曇り空で寒そうに見えますが、そんなに水が冷たくはなかったので、楽しく水遊びしてきました。


3日目は早めに撤収し、岩岳へ遊びに行きました。

娘と嫁さんは山頂付近のトレッキングコースへ向かいました。
目的地の「ねずこの木」、娘にとってはアッチの禰豆子だと思ってたようです。

自分と息子はMTBをお借りしてダウンヒル体験をしました。

雪山では何度もお世話になっている岩岳ですが、MTBでの滑降は初めてです。
正直、想像以上にハードで息子は何度か転倒していましたが、辛さを楽しさが上回っていたため弱音は吐きませんでした。

途中で何度か休憩を挟みつつ、6.9kmのダウンヒルを満喫しました。
リズミカルな起伏やカーブ、林間を一気に走り抜けたりと、最高のコースで想像以上に楽しかったです!!

最後に新しく出来たスノーピークのLANDSTATION HAKUBAへ立ち寄り帰宅。
特に何も買いませんでしたが雰囲気が良かったです。

以上、夏休み前半戦の水遊びキャンプでした。
白馬地区は年々見どころやアクティビティが充実していきますね!
冬はもちろんの事、一年を通じて楽しめる素晴らしい取り組みだと思いました。
おしまい
2020年08月06日
2020.08.05
昨晩の事ですが、少し時間があったので清水港へタチウオ調査へ行ってきました。

満潮潮止まりの19時過ぎから初めて2時間で10本。
久々に楽しい時間が過ごせました♪
f2.5~3.5と細目のサイズでしたが、表層根掛かりはヤミツキになりますね!
ジグとワーム、どちらかと言えばジグの方が反応が良かったです。
帰宅後、捌いたのですが、3等分x10で30切れ。
暫く魚を買ってこなくても良さそうです。

たまにこんなお祭りがあるとハマりますよね♪
おしまい

満潮潮止まりの19時過ぎから初めて2時間で10本。
久々に楽しい時間が過ごせました♪
f2.5~3.5と細目のサイズでしたが、表層根掛かりはヤミツキになりますね!
ジグとワーム、どちらかと言えばジグの方が反応が良かったです。
帰宅後、捌いたのですが、3等分x10で30切れ。
暫く魚を買ってこなくても良さそうです。

たまにこんなお祭りがあるとハマりますよね♪
おしまい