ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月23日

水遊び@本栖湖

台風20号が迫ってますね。
大きな被害が出ないと良いのですが。。。

晴天に恵まれた先日の日曜日。
水遊びをしに本栖湖へ行ってきました。

当初は洪庵キャンプ場を利用しようかと思ったのですが、かなりの混雑に断念して対岸で遊んでました。

この日は気温と湿度が低めで爽やかだったので、ヒルタープ下でも快適でした♪

早速SUP&カヤックを組み立てて湖上へ出ます。
久々の本栖ブルーは最高だね。

夏休みCampでLvUPした息子が快調に漕いでくれました。

こっち側からだと溶岩帯がすぐ近くなので楽に来れます。

少しだけシュノーケルを楽しんじゃいました(^^;)

やっぱ富士山見えるし水はキレイだし、本栖湖良い所ですね♪

楽しい一日が過ごせました。

おしまい  


Posted by issey at 18:25Comments(0)カヤック・SUP

2018年08月18日

2018夏休みCamp.2@奥飛騨温泉郷AC

前回の続きです。

青木湖での2泊3日水遊びCampを満喫した我が家。
この後の予定はノープランでした(^^;)
そこでまずは、疲れた体を癒す為、岐阜との県境にある白骨温泉を目指す事にしました。
宿の手配はしていないので、日帰りで利用出来る良さげな所を車内で物色。。。
着いた先は、混浴露天風呂で有名な泡の湯でした。

初めての混浴露天風呂にドキドキしましたが、脱衣場から湯舟に繋がってるので女性も安心ですね。
思っていたより若干狭かったけど、気持ち良く入浴してきました。
個人的には源泉かけ流しの内風呂が気持ち良かったです♪
※画像お借りしました

お風呂でゆっくりし、近所で蕎麦も食べて・・・、さてどうしましょう?
ある程度は分かっちゃいましたが、白骨温泉はかなりの山奥にあります。
ここから中央道まで戻ると・・・帰宅は深夜になりそうです(^^;)
幸い次の日も予定は空けておいたので、泊まっちゃおうか!?と家族会議。。。
近場でキャンプ場を探してみると、行ってみたかった平湯キャンプ場が近くでした。
さっそく問い合わせてみるものの、オートは満サイトで他は空いてるか分からないとの事。
荷物を運ぶのが面倒だったので諦めて、他を探してみました。
で、見つけたのが「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」でした。

道の駅隣接と初めてのロケーションでしたが、サイトは河川敷でなかなか解放感あるところでした。
一応持参していたヒルタープとバスティオンで、夏サイト完成です。

設営後まったりしていると、黒い雲が広がり夕立が降ってきました(^^;)
バケツをひっくり返した・・・的な勢いの凄い雨でしたが、
息子と二人水路を掘り、タープ下を死守したのが良い思い出です。
ちなみに嫁&娘はテントで爆睡してましたけどね・・・

小一時間ほどで雨は上がり、夕焼けがキレイな西の空でした。

小腹も減ってきたので夕飯の支度を始めます。
メインは道中のスーパーでGETした飛騨牛を朴葉焼きに♪
メチャ美味かったです♪

暑いと嫌だな~と思っていたのですが、山間を通る風が涼しくて快適な夜でした。。

雨上りの夜空は星がキレイに見えました。
なんとか写真に収めようと粘りましたが、皆さんの花火の煙が凄過ぎて断念。。。
大きなキャンプ場ならではですね(^^;)

明けて最終日。
この日も良い天気になりそうです。

絵を描くのが好きな息子。
サイトと山の景色を描いていました。

6時から入れる場内の温泉でサッパリしてからの・・・朝焚火w
飛騨牛の余りを串焼きにして、朝からガッツリ頂きます!!

食後は片付けしてから時間いっぱいまで川遊びを!!

高規格な上、温泉や川遊びも楽しめる奥飛騨温泉郷ACですが、
一番ビックリしたのが各サイトにあるごみ箱でした。

最後、帰る前に高山へ立ち寄り。。。

飛騨牛握りを食ったりしながら・・・

今回の旅を締めくくりました。


以上、我が家の夏休みCampの日記でした。

総走行距離1000キロOVERの今年の旅キャンプでしたが、
大した渋滞も無く、天候にも恵まれて楽しいキャンプが出来ました。
来年の夏旅キャンプは何処へ行こうかな~
また一年掛けて綿密なプランを練ろうと思いますww

おしまい


  


Posted by issey at 22:43Comments(0)奥飛騨温泉郷AC

2018年08月16日

2018夏休みCamp.1@青木荘テント村

平成最後の夏休み。
我が家はSUP&カヤックをしに、青木湖へ行ってきました。

今回もいつものキャンセル狙いですw
出発2日前に青木湖畔で空いてるトコ無いかな!?と電話して、Getしたのが青木荘テント村でした。
今まで青木湖畔のキャンプ場は狭そうで敬遠していたのですが、
サイトのサイズを伺うと巾4.8m奥行13mぐらいとの事。
なんとか予定の幕が入りそう♪と設営したのが↓のサイトです。
SUP&カヤックの時は設営簡単なパビリオンが良いんですよね。
奥行があるサイトだったので、車もシッカリサイト内に収まりました。

設営を終え、早速湖面へ繰り出します。

青木湖って湖岸の樹木が湖に被さってる所が多かった。

炎天下でも涼しい木陰、探検気分が気持ち良かったです♪

まずは湖を1周してみました。

サイトへ戻ってからは、浮輪も使って水遊び。
夕方までたっぷり遊びました。

夕飯はピザや肉で簡単に。
疲れた体にビールが沁みて旨かった♪

夜は写真はありませんが、ホタルを見にナイトクルーズへ行ってみました。
日中ガイドの方に場所やルールを聞いておいたのですが、
真っ暗な湖面は結構怖かったです(^^;)
肝心のホタルはポツポツ・・・といった感じでしたが、楽しい時間が過ごせました。

明けて2日目。
ちなみに就寝時や外出時は、SUPとカヤックを幕内に入れておきました。
これがやりたかったので、パビリオンが入るサイトで良かったです。

日の出前に目を覚まし湖面をcheckすると、ベタ凪面ツル状態♪
急いでSUPの準備をし出廷しました。

静かな湖面を漕いでると癒されますね~

青木湖は、北西側が山へと繋がってて景色が良かったです。

朝食後、家族と共に湖面へ繰り出しました。

息子がカヤックを漕ぎたがるので任せると、グングン上達していきました。
後ろで撮影しながら進むので、お父さん楽出来ましたw

ひと遊びしてから、白馬方面へ遊びに出かけます。
まずはコチラ・・・

お次にコチラ・・・
遠くまで来て散財してしまいました(^^;)

ランチは古民家でカフェ飯食べて・・・

行ってみたかったジャンプ台へ!!
とりあえず「船木~!!」って叫んでおきましたw

ここから飛び出す勇気、敬服します。

見学後は疲れた体を癒しに、近所の「みみずくの湯」へ。。。
ぬるぬるのお湯でほぐされてきました♪
※画像お借りします

キャンプ場へ戻って夕飯の支度を。。。
コンビニで購入した炙りハンバーグを更に炙ってみました。
普通に美味しかったですw

この日は疲れていたので早めに就寝致しました。。。

3日目
青木荘はこの日checkoutです。
早めに撤収すべく。朝一に家族で漕ぎ出しました。

この3日間、カヤックばかり漕いでた息子は大分パドル裁きが上達しました。

湖上でおやつ食べたりしながら、青木湖を満喫しました。

ちなみに、青木湖畔の各キャンプ場は、どこも満員御礼で賑わっていました。
ただし1ヶ所、ライジングフィールドだけはノンビリした雰囲気でしたね。。。
次回青木湖へ行くときは、是非利用したいと思いました。

サイトへ戻り朝食を取った後は、早めに片付けをし9時半にはキャンプ場を後にしました。
疲れた体を引きづって、向かった先は・・・・



長くなったので、次回へ続きます。。。

  


Posted by issey at 20:30Comments(2)青木荘テント村

2018年08月08日

2018.08.05海遊び@東伊豆

先日の日曜日に、シュノーケルをしに東伊豆の某海水浴場へ行ってきました。

ハイシーズン中なので早めに自宅を出発し8時頃には到着したのですが、
満車までギリギりセーフの大混雑(^^;)
何とか車を停めて海へ行ってみると、狭いビーチはスシ詰め状態でした・・・

ごろごろした石を退けながらなんとかサイトを確保して・・・

海へ繰り出します!!

ここの海水浴場はフィン付きボードもOKですが、遊泳区域内は基本禁止です。
しかし、区域外の対岸に島があり、そこで皆さんSUPやシュノーケルが楽しんでいます。

島へ渡る途中、水深3mぐらいかな!?
息子は怖がるかな!?と思ったのですが、魚が沢山見えるので楽しいようです。

島に渡り、海岸を探検。

洞窟ってテンション上がるよね♪

水温も高くクリアな水が最高に気持ち良かったです。

キレイな青いソラスズメダイをGET!!
家に持って帰りたい!!って言われたけど、海水はハードル高いのよ。。。
お父さんも飼えるもんなら飼ってみたいけどね・・・


帰りは予想通りの大渋滞にはまりましたが、楽しい一日が過ごせました♪

おしまい

  


Posted by issey at 19:27Comments(0)カヤック・SUP