2018年05月02日
2018GW前半戦CAMP@西湖湖畔キャンプ場
今年は暦通りの休みが取れそうなので、まずは前半戦にカヤックキャンプへ行ってきました。
向かった先は、西湖で予約無しでも湖畔get可能な西湖湖畔キャンプ場です。
28日の朝7時前に現着して抑えた場所は、湖畔の先頭角地、景色とプライベート感バツグンな所でした♪
いつもの友人一家とレイサを張り、タトンカも広げてもらいサイトを作りました。

一休みしてからカヤックを組み立てて、まずは父子で出廷しました。

道中に寄った西湖自由キャンプ場を見学。
朝6時では敷地内満車で並べなかったのでスルーしましたが、案の定、湖畔はズラリとサイトが並んでいますね~

ノーム脇の浜で休憩。
ここまで湖畔キャンプ場から3キロ弱ぐらいかな!?
向かい風が吹き出したので結構ハードでした。

追い風に押されながらキャンプ場へ戻りましたが、楽勝かと思いきや行きたくない方向に流されて結構大変でした。
操船技術を練習しなくては・・・ですね。
サイトへ戻り、チト休憩。
最近getしたギアの紹介でも。。。
ヘリノックスの新作、ロッキングフットとテーブルサイドストレージを導入しました。
ロッキングフット、これのおかげで脚がめり込まず、砂利サイトでも安心でした。
ストレージBOXはボタンのボッチを追加すれば、IGTにも取付可能です。
水平に取り付けるには工夫が必要ですけどね。。。

モノラルの焚火台用のクロスが裂けたのでメッシュに交換。
鎖帷子みたくてカッコイイのですが、使い心地は果たして・・・??

焚火に目覚めた息子がセッティングを始めます。
風が強くなってきたので、焚火出来るか微妙ですが・・・

残念ながら風が強すぎたので、初日の焚火&カヤックは見送りました。。。

今更ながらスキレットを購入したので、それっぽい料理を作ってみました。
スキレットでジャークチキンとコロダッジで煮込みハンバーグ。
なんかキャンプっぽい夕飯になりましたw

一晩中風が強かったので、焚火もせずに早めに就寝。。。
冷え込みは緩かったのですが、風のせいか肌寒かったです。

翌朝。幕内で朝コーヒー♪

少し風が止んできたので、家族皆で出廷しました。
途中のキャンプ場前の浜で休憩しながら・・・

根場まで富士山を見に行ってきました。

その後はお風呂&食事に外出し、暗くなるころ戻って就寝。
最終日も風が強かったので早めに撤収して、帰りにシバザクラを見て帰宅しました。

以上、GW前半戦のカヤックキャンプの日記でした。
風が強くキャンプ自体はイマイチでしたが、家族&友人とのカヤックツーリングが満喫できて楽しかったです。
明日からの後半戦、天候が荒れそうですね。。。
特に風には厳重注意のようですよ!!
出撃予定の方はお気を付けください。
おしまい
向かった先は、西湖で予約無しでも湖畔get可能な西湖湖畔キャンプ場です。
28日の朝7時前に現着して抑えた場所は、湖畔の先頭角地、景色とプライベート感バツグンな所でした♪
いつもの友人一家とレイサを張り、タトンカも広げてもらいサイトを作りました。

一休みしてからカヤックを組み立てて、まずは父子で出廷しました。

道中に寄った西湖自由キャンプ場を見学。
朝6時では敷地内満車で並べなかったのでスルーしましたが、案の定、湖畔はズラリとサイトが並んでいますね~

ノーム脇の浜で休憩。
ここまで湖畔キャンプ場から3キロ弱ぐらいかな!?
向かい風が吹き出したので結構ハードでした。

追い風に押されながらキャンプ場へ戻りましたが、楽勝かと思いきや行きたくない方向に流されて結構大変でした。
操船技術を練習しなくては・・・ですね。
サイトへ戻り、チト休憩。
最近getしたギアの紹介でも。。。
ヘリノックスの新作、ロッキングフットとテーブルサイドストレージを導入しました。
ロッキングフット、これのおかげで脚がめり込まず、砂利サイトでも安心でした。
ストレージBOXはボタンのボッチを追加すれば、IGTにも取付可能です。
水平に取り付けるには工夫が必要ですけどね。。。

モノラルの焚火台用のクロスが裂けたのでメッシュに交換。
鎖帷子みたくてカッコイイのですが、使い心地は果たして・・・??

焚火に目覚めた息子がセッティングを始めます。
風が強くなってきたので、焚火出来るか微妙ですが・・・

残念ながら風が強すぎたので、初日の焚火&カヤックは見送りました。。。

今更ながらスキレットを購入したので、それっぽい料理を作ってみました。
スキレットでジャークチキンとコロダッジで煮込みハンバーグ。
なんかキャンプっぽい夕飯になりましたw

一晩中風が強かったので、焚火もせずに早めに就寝。。。
冷え込みは緩かったのですが、風のせいか肌寒かったです。

翌朝。幕内で朝コーヒー♪

少し風が止んできたので、家族皆で出廷しました。
途中のキャンプ場前の浜で休憩しながら・・・

根場まで富士山を見に行ってきました。

その後はお風呂&食事に外出し、暗くなるころ戻って就寝。
最終日も風が強かったので早めに撤収して、帰りにシバザクラを見て帰宅しました。

以上、GW前半戦のカヤックキャンプの日記でした。
風が強くキャンプ自体はイマイチでしたが、家族&友人とのカヤックツーリングが満喫できて楽しかったです。
明日からの後半戦、天候が荒れそうですね。。。
特に風には厳重注意のようですよ!!
出撃予定の方はお気を付けください。
おしまい
2015年09月22日
SWCAMP@西湖湖畔キャンプ場
こんばんは!!
秋のSWも後1日デスね。。。(^^;
キャンプから帰宅してマッタリされてるかたも、
まだまだキャンピン中で今頃焚火を楽しんでいるかたも、
祝日関係無ぇ~ってお仕事されてた方も、皆様お疲れさまでした。
我が家は20日からキャンプへ行って来ましたので、
今はのんびりしながら楽しかった3日間を振り返りつつブログを書いてみます。
まず、向かった先はGW以来4か月ぶりとなる、
コチラ↓のキャンプ場です。

ウチは日曜日からの出撃だったので、道中ほとんどのキャンプ場は満員御礼状態。。。
普通じゃ参ってしまう状況ですが、
今回は前日より行っていた友人に場所を確保してもらっていたので凄く助かりました(^^;
少し遅めの9時過ぎに現着しサイトを設営。
お隣との目隠しに片流れタープにしてお座敷リビングにしてみました。

友人サイトと焚火プレイスを挟んで並べて完成~!
お互い同時期にキャンプを始め、共に切磋琢磨しながら散財した友人サイトww
良い雰囲気に仕上がってました♪

ここ最近でgetしたギア達を並べてご満悦な一時です♪
暗くなるのが楽しみでした。

場内はこんな↓感じの込み具合。
写真だと空いて見えますが、隣同志も近く場内通路もびっしりな感じでした。

ここ最近の長雨で、西湖の水位がかなり上がってしまったそうです。
前回GWに張った湖畔は水没してました(^^;
お蔭でサイト数が減り混雑が増してるとの事でした。

日中は天気も良くって暑いぐらいです(^^;
水着もカヤックも持っていないので、サイト廻りで遊びます。
カヤック欲しいなぁ。。。

そうこうしてる内に待望のランタンtimeです。
前日の試し点灯がイマイチだったので心配でしたが、
ご助言頂いた通り点火してみると、あっさりキレイに点きました♪

食事も済ませて子供を寝かしつけた後は癒しの焚火timeへ。。。
お座敷に寝っ転がっての焚火が新鮮で、たっぷり癒されてきましたヨ♪

明けて2日目の朝。

コチラも楽しみにしていた湯沸かし初点火です!!
あっけないほど早くお湯が沸き、コチラもお気に入りのギアになりました♪
後は荷物削減の為にパーコマックスからコーヒーバネットに変更して、
安定の美味しいコーヒーが飲めました♪

その後は天気予報と睨めっこしながら連泊決定ww
友人にも居残ってもらい、観光しながら3日間をガッツリ遊んできました♪
今回、GW以来4か月振りのキャンプでした。
初の赤子同伴キャンプがどうなる事かと心配していましたが、
比較的大人しい娘と、第2子って事でコチラも慣れてきたのか、
特に問題無く楽しく過ごす事が出来ました♪
ただ、車載状況は非常に厳しく、冬キャン必須のフジカを載せるのは絶対無理な感じですね。。。
車換えるかギアを大分見直さなければ、来月辺りで今年はキャンプ納めになりそうです(^^;
さて、どうしようかな・・・。
以上、SWキャンプのご報告でした。
おしまい
秋のSWも後1日デスね。。。(^^;
キャンプから帰宅してマッタリされてるかたも、
まだまだキャンピン中で今頃焚火を楽しんでいるかたも、
祝日関係無ぇ~ってお仕事されてた方も、皆様お疲れさまでした。
我が家は20日からキャンプへ行って来ましたので、
今はのんびりしながら楽しかった3日間を振り返りつつブログを書いてみます。
まず、向かった先はGW以来4か月ぶりとなる、
コチラ↓のキャンプ場です。

ウチは日曜日からの出撃だったので、道中ほとんどのキャンプ場は満員御礼状態。。。
普通じゃ参ってしまう状況ですが、
今回は前日より行っていた友人に場所を確保してもらっていたので凄く助かりました(^^;
少し遅めの9時過ぎに現着しサイトを設営。
お隣との目隠しに片流れタープにしてお座敷リビングにしてみました。

友人サイトと焚火プレイスを挟んで並べて完成~!
お互い同時期にキャンプを始め、共に切磋琢磨しながら散財した友人サイトww
良い雰囲気に仕上がってました♪

ここ最近でgetしたギア達を並べてご満悦な一時です♪
暗くなるのが楽しみでした。

場内はこんな↓感じの込み具合。
写真だと空いて見えますが、隣同志も近く場内通路もびっしりな感じでした。

ここ最近の長雨で、西湖の水位がかなり上がってしまったそうです。
前回GWに張った湖畔は水没してました(^^;
お蔭でサイト数が減り混雑が増してるとの事でした。

日中は天気も良くって暑いぐらいです(^^;
水着もカヤックも持っていないので、サイト廻りで遊びます。
カヤック欲しいなぁ。。。

そうこうしてる内に待望のランタンtimeです。
前日の試し点灯がイマイチだったので心配でしたが、
ご助言頂いた通り点火してみると、あっさりキレイに点きました♪

食事も済ませて子供を寝かしつけた後は癒しの焚火timeへ。。。
お座敷に寝っ転がっての焚火が新鮮で、たっぷり癒されてきましたヨ♪

明けて2日目の朝。

コチラも楽しみにしていた湯沸かし初点火です!!
あっけないほど早くお湯が沸き、コチラもお気に入りのギアになりました♪
後は荷物削減の為にパーコマックスからコーヒーバネットに変更して、
安定の美味しいコーヒーが飲めました♪

その後は天気予報と睨めっこしながら連泊決定ww
友人にも居残ってもらい、観光しながら3日間をガッツリ遊んできました♪
今回、GW以来4か月振りのキャンプでした。
初の赤子同伴キャンプがどうなる事かと心配していましたが、
比較的大人しい娘と、第2子って事でコチラも慣れてきたのか、
特に問題無く楽しく過ごす事が出来ました♪
ただ、車載状況は非常に厳しく、冬キャン必須のフジカを載せるのは絶対無理な感じですね。。。
車換えるかギアを大分見直さなければ、来月辺りで今年はキャンプ納めになりそうです(^^;
さて、どうしようかな・・・。
以上、SWキャンプのご報告でした。
おしまい
タグ :西湖湖畔キャンプ場
2015年05月06日
GWキャンプ@西湖湖畔キャンプ場
こんばんは!!
GW、終わっちゃいますね~
明日からの仕事を思うとアレなので、
楽しかったGWを思い出しながらキャンプレポでも書いてみます。
我が家の今年のGWは、3日から6日までの4連休をなんとかGET♪
とはいえ、直前まで日程が決まっていなかったので
キャンプ場の予約は出来ませんでした。。
事前の天気予報は4日~5日が雨模様。。。
って事で、3日の朝一からコチラのキャンプ場へ行ってきました。

世間では2日から休みの方が多いと思い、
フリーサイトで良い場所は厳しいかな・・と思っていたのですが、
なんとか湖畔のベスポジに滑り込む事が出来ました♪

のんびり設営していると、撤収中の方から「薪と炭、余っちゃったんで使います~!?」
って嬉しいお声掛けを頂き、ナラ薪と炭を頂いちゃいました♪
管理棟で売ってた細めの薪も購入し、ご機嫌な焚火プレイス完成です♪

ヒルタープとドックドームにローベンスinで、サイト完成!
湖畔なのでペグが効きにくく、タープはソリステ40、
テントはソリステ30を埋め込むぐらい打ち込んで、重しに石も置いておきました。

お昼は簡単にざるそばでも・・と思ったのですが、
一手間って事で、くるくるフォークでネギマを焼き。。。

鳥南蕎麦にしてみました♪
焼いた風味が美味かったのですが、肝心の蕎麦が残念なアレでした(^^;
茹でた後に洗ってシメれなかったのが敗因ですね・・・

食後は食器を洗いに行きながら、場内の散策でも。。。
湖畔は等間隔にテントが並んでいますが、
適度に間隔が空いていたので混雑間はありませんでした。


少し湖畔から離れたサイトの方が、密集感がありますかね。。。

吹きっさらしの湖畔に比べると、風は弱そうでした。

コテージも満室のようで、駐車場も満車でした。

この辺りは季節が少し遅いようですね。
桜も散り際で、花びらが多少残っていました。

夕方になると、段々風が出てきました。
今回はロケーション優先で場所を決めたので、ある程度は覚悟の上です。
そこで一応持て来ていた陣幕を張ってみました。
風は驚くほど防いでくれましたが、景色が半分になっちゃったのは仕方無いですね(^^;

暗くなる前に、夕飯の支度を始めます。
今回、クルクルフォークで焼き物メインの献立だったので、
牛串焼きと野菜の串焼きを作り・・・

コロダッジでキーマカレーを作って頂きました。

食後の片づけを終え、待望の焚火time開始です。
マッタリ物思いに耽る時間、至福な一時した♪

暗くなっても風は止まないので、嫁子はテント内でマッタリし、
僕は酔い酔いながら写真でも。。。

湖畔に並ぶ各サイト。
良い雰囲気でした♪

酔いも進み朝も早かった為、10時過ぎに早めに就寝。。
2日目の朝も風が若干強めでした。

風がある為か結露も無く、冷え込みもさほどありませんでした。

朝食もテント内で済ませます。
夕飯のキーマカレーをチーズカレーピラフにし、
安定のホットサンドと焼き物で朝から豪華になりました。

ドックドームにローベンスをinすると、
テーブルやイスを並べるぐらいのスペースが作れます。
こじんまりした空間ですが、なんとなく落ち着く空間で気に入っています。

スカートにも石を並べて置いたのが、効きました。

その後も風は弱まる所か強くなるばかり・・・
天気予報では昼頃から雨も降るとの事(^^;
無理に2泊しなくても・・って事で、今回のGWは1泊で終了としました。
昼前に撤収完了し、近場のコチラへ寄ってみました。

のんびりした風景に、心が和みます。

残念ながら、富士山は少ししか見えず。。。
晴れてれば最高の景色でしょうね!

以上、今年のGWキャンプのレポでした。
雨を避けての日程でしたが、最高なロケーションでのんびりしたキャンプが出来て癒されました♪
風が強かったのが大変でしたが、景色を考えれば僕的には全然アリ!!
お気に入りのキャンプ場になりました。
実は帰宅後、昨日・今日でもう一つネタがあるのですが、
長くなったのでまたの機会にでもUPします。。
おしまい
GW、終わっちゃいますね~
明日からの仕事を思うとアレなので、
楽しかったGWを思い出しながらキャンプレポでも書いてみます。
我が家の今年のGWは、3日から6日までの4連休をなんとかGET♪
とはいえ、直前まで日程が決まっていなかったので
キャンプ場の予約は出来ませんでした。。
事前の天気予報は4日~5日が雨模様。。。
って事で、3日の朝一からコチラのキャンプ場へ行ってきました。

世間では2日から休みの方が多いと思い、
フリーサイトで良い場所は厳しいかな・・と思っていたのですが、
なんとか湖畔のベスポジに滑り込む事が出来ました♪

のんびり設営していると、撤収中の方から「薪と炭、余っちゃったんで使います~!?」
って嬉しいお声掛けを頂き、ナラ薪と炭を頂いちゃいました♪
管理棟で売ってた細めの薪も購入し、ご機嫌な焚火プレイス完成です♪

ヒルタープとドックドームにローベンスinで、サイト完成!
湖畔なのでペグが効きにくく、タープはソリステ40、
テントはソリステ30を埋め込むぐらい打ち込んで、重しに石も置いておきました。

お昼は簡単にざるそばでも・・と思ったのですが、
一手間って事で、くるくるフォークでネギマを焼き。。。

鳥南蕎麦にしてみました♪
焼いた風味が美味かったのですが、肝心の蕎麦が残念なアレでした(^^;
茹でた後に洗ってシメれなかったのが敗因ですね・・・

食後は食器を洗いに行きながら、場内の散策でも。。。
湖畔は等間隔にテントが並んでいますが、
適度に間隔が空いていたので混雑間はありませんでした。


少し湖畔から離れたサイトの方が、密集感がありますかね。。。

吹きっさらしの湖畔に比べると、風は弱そうでした。

コテージも満室のようで、駐車場も満車でした。

この辺りは季節が少し遅いようですね。
桜も散り際で、花びらが多少残っていました。

夕方になると、段々風が出てきました。
今回はロケーション優先で場所を決めたので、ある程度は覚悟の上です。
そこで一応持て来ていた陣幕を張ってみました。
風は驚くほど防いでくれましたが、景色が半分になっちゃったのは仕方無いですね(^^;

暗くなる前に、夕飯の支度を始めます。
今回、クルクルフォークで焼き物メインの献立だったので、
牛串焼きと野菜の串焼きを作り・・・

コロダッジでキーマカレーを作って頂きました。

食後の片づけを終え、待望の焚火time開始です。
マッタリ物思いに耽る時間、至福な一時した♪

暗くなっても風は止まないので、嫁子はテント内でマッタリし、
僕は酔い酔いながら写真でも。。。

湖畔に並ぶ各サイト。
良い雰囲気でした♪

酔いも進み朝も早かった為、10時過ぎに早めに就寝。。
2日目の朝も風が若干強めでした。

風がある為か結露も無く、冷え込みもさほどありませんでした。

朝食もテント内で済ませます。
夕飯のキーマカレーをチーズカレーピラフにし、
安定のホットサンドと焼き物で朝から豪華になりました。

ドックドームにローベンスをinすると、
テーブルやイスを並べるぐらいのスペースが作れます。
こじんまりした空間ですが、なんとなく落ち着く空間で気に入っています。

スカートにも石を並べて置いたのが、効きました。

その後も風は弱まる所か強くなるばかり・・・
天気予報では昼頃から雨も降るとの事(^^;
無理に2泊しなくても・・って事で、今回のGWは1泊で終了としました。
昼前に撤収完了し、近場のコチラへ寄ってみました。

のんびりした風景に、心が和みます。

残念ながら、富士山は少ししか見えず。。。
晴れてれば最高の景色でしょうね!

以上、今年のGWキャンプのレポでした。
雨を避けての日程でしたが、最高なロケーションでのんびりしたキャンプが出来て癒されました♪
風が強かったのが大変でしたが、景色を考えれば僕的には全然アリ!!
お気に入りのキャンプ場になりました。
実は帰宅後、昨日・今日でもう一つネタがあるのですが、
長くなったのでまたの機会にでもUPします。。
おしまい