2019年05月10日
2019GW前半戦の旅キャンプ@福井
平成最後の連休となったGW前半戦。
4連休が確保出来たので、以前から行ってみたかったFPDM(福井県立恐竜博物館)へ行ってきました。

我が家からだと、350キロ・4時間のドライブです。
連休初日と言うことで、渋滞回避の為に早朝4時に出発しました。
道中、多少の混雑はありましたが、コンビニ寄ったりしながらのんびり9時頃到着。
入場待ち回避の為に、入場券持参で向かいましたが、
雨の為か待ち人0ですんなり入場できました(^^;

外観からは分かりませんでしたが、かなり規模が大きく、建物も近未来的でカッコイイ♪

夢中になる息子。。。
そりゃ楽しいよね~

娘は動く恐竜模型にビビッて泣いてしまいましたが、
大人も子供も楽しめる素晴らしい施設でした♪

お昼過ぎまで観覧し、近所で蕎麦を食べてからの道中。。。
苔好きな我が家が立ち寄ったのが「白山平泉寺」です。

あまりメジャーじゃ無いのかな?ガラガラでしたが良い雰囲気でした♪

古い石積の階段を沢山歩いたので、下の娘はバテバテに・・・
親の代わりに背負ってくれた息子の背中が逞しく感じました。
娘は要領良くなりそうです・・・(^^;

この日の宿泊地ですが、「FPDM近所のキャンプ場」で検索してhitした六呂師高原温泉キャンプグランドです。

利用したのは電源無しの区画サイト。
レイサ一張だとガラーンとしちゃうぐらい広いサイトでした。

ササっと設営後は場内の散策を・・・
印象的だった金色の仏像。何故ここにあるのかは分かりませんが立派でした。

夜はかなり冷え込みましたが、無料の温泉で暖まり電気毛布を蓄電池で使用したら安眠できました。
ちなみに、この日の最低気温は氷点下です(^^;
寒いわけだ。

のんびり朝食を取った後は撤収し、次の目的地を目指します。
向かった先は曹洞宗の本山、永平寺です。
駐車場探しに少し手間取りましたが、なんとか確保し新緑がキレイな境内を進みます。

紫の暖簾?が威厳ありました。

言わずもがな、見どころ満載で写真撮りまくりました。
見事な格天井

階段好きなんですよね。。。

シンメトリーな配置がフォトジェニック

階段ばかり撮ってました(^^;

一通りお参りを済ませてから向かった先は・・・
日本海に面した港町の、カニ道楽みたいなお店でした(^^;

海鮮食べて満腹になった後、今夜の宿泊地へ向かいます。
この日利用させていただいたのは、「休暇村越前三国オートキャンプ場」でした。
芝生のキレイな区画サイト。
流しと電源付きで雰囲気バツグン。
再訪間違いなしの素敵キャンプ場でした。

前日の氷点下キャンプから一転、日差しが心地良い春キャンになりました♪
朝片づけたレイサをもう一度広げ、サイトを作りましたよ(^^;

設営がひと段落した後は、場内の散策へ出かけます。
地下道のような通路を通ったその先は・・・

気持ちの良い日本海が広がっていました♪

お花も咲き誇り、春満開な雰囲気が最高でした。

海も、いかにもお魚がいそうな良い感じです

あそこの先端からなら投げれるな・・・

て事で、初めての日本海で沈む夕日を見ながら釣りをしてきました♪

釣果ですが・・・モチロン異常無しですw
事前に調べて、岩場だからロックフィッシュ狙いかな?とか、青物回ってきてたらサゴシかな?
なんて妄想して、大きいの釣れたらご近所さんに配っちゃおうか?なんて相談してたのはナイショですw
結果はどうであれ、気持ちよく竿を振れたんで大満足でした。
日が落ちてからホテル棟のお風呂へ入り癒されました。
広いお風呂は気持ち良いですよね~

明けて翌朝。
冷え込みも緩かったようです。

ちなみに起床は4時30分。
何故こんな早起きかと言いますのも・・・
朝まずめ、行ってきましたw

昨日の場所は餌士が入ってたので、隣の場所へ。。。
ここも雰囲気はバツグンです♪

結果は・・・残念ながらNoFishでした。
まぁ、家族旅行中にこれだけ遊べたんだから良しとしなければですよね。。。
精進してリベンジしたいと思います。
サイトへ戻り撤収後は、キャンプ場からほど近い雄島へ・・・

ここでも目が行ってしまうのが釣り人達。。。
ゴムボートで島へ渡ったり。。。

崖から日本海へ向けてブン投げてました。
いつか自分もやってみたいな。。。

島を一周歩いた後は、観光名所の東尋坊へ。。。

凄い人で賑わっていましたが、とりあえず遊覧船に乗ったり記念撮影して満喫しました。

最後に帰りの道中、丸岡城に立ち寄ってみました。

このお城の瓦や鯱は石で出来てるんですよ!
なんとも言えない良い雰囲気のお城でした♪

その後は静岡までノンストップの370キロ、4時間半かけて帰宅しました(^^;
途中、渋滞にも巻き込まれずに帰って来れたので、思っていたより疲れなかったです。
以上、GW前半戦の福井旅キャンプの日記でした。
かなり端折った内容ですが、観光とキャンプ、そして釣りを絡めた楽しい旅行が出来ました。
休暇村のキャンプ場はホント良い所だったので、いつか釣りと絡めて再訪したいですね。
いや・・、絶対しますw
長くなりすみません。
おしまい
4連休が確保出来たので、以前から行ってみたかったFPDM(福井県立恐竜博物館)へ行ってきました。

我が家からだと、350キロ・4時間のドライブです。
連休初日と言うことで、渋滞回避の為に早朝4時に出発しました。
道中、多少の混雑はありましたが、コンビニ寄ったりしながらのんびり9時頃到着。
入場待ち回避の為に、入場券持参で向かいましたが、
雨の為か待ち人0ですんなり入場できました(^^;

外観からは分かりませんでしたが、かなり規模が大きく、建物も近未来的でカッコイイ♪

夢中になる息子。。。
そりゃ楽しいよね~

娘は動く恐竜模型にビビッて泣いてしまいましたが、
大人も子供も楽しめる素晴らしい施設でした♪

お昼過ぎまで観覧し、近所で蕎麦を食べてからの道中。。。
苔好きな我が家が立ち寄ったのが「白山平泉寺」です。

あまりメジャーじゃ無いのかな?ガラガラでしたが良い雰囲気でした♪

古い石積の階段を沢山歩いたので、下の娘はバテバテに・・・
親の代わりに背負ってくれた息子の背中が逞しく感じました。
娘は要領良くなりそうです・・・(^^;

この日の宿泊地ですが、「FPDM近所のキャンプ場」で検索してhitした六呂師高原温泉キャンプグランドです。

利用したのは電源無しの区画サイト。
レイサ一張だとガラーンとしちゃうぐらい広いサイトでした。

ササっと設営後は場内の散策を・・・
印象的だった金色の仏像。何故ここにあるのかは分かりませんが立派でした。

夜はかなり冷え込みましたが、無料の温泉で暖まり電気毛布を蓄電池で使用したら安眠できました。
ちなみに、この日の最低気温は氷点下です(^^;
寒いわけだ。

のんびり朝食を取った後は撤収し、次の目的地を目指します。
向かった先は曹洞宗の本山、永平寺です。
駐車場探しに少し手間取りましたが、なんとか確保し新緑がキレイな境内を進みます。

紫の暖簾?が威厳ありました。

言わずもがな、見どころ満載で写真撮りまくりました。
見事な格天井

階段好きなんですよね。。。

シンメトリーな配置がフォトジェニック

階段ばかり撮ってました(^^;

一通りお参りを済ませてから向かった先は・・・
日本海に面した港町の、カニ道楽みたいなお店でした(^^;

海鮮食べて満腹になった後、今夜の宿泊地へ向かいます。
この日利用させていただいたのは、「休暇村越前三国オートキャンプ場」でした。
芝生のキレイな区画サイト。
流しと電源付きで雰囲気バツグン。
再訪間違いなしの素敵キャンプ場でした。

前日の氷点下キャンプから一転、日差しが心地良い春キャンになりました♪
朝片づけたレイサをもう一度広げ、サイトを作りましたよ(^^;

設営がひと段落した後は、場内の散策へ出かけます。
地下道のような通路を通ったその先は・・・

気持ちの良い日本海が広がっていました♪

お花も咲き誇り、春満開な雰囲気が最高でした。

海も、いかにもお魚がいそうな良い感じです

あそこの先端からなら投げれるな・・・

て事で、初めての日本海で沈む夕日を見ながら釣りをしてきました♪

釣果ですが・・・モチロン異常無しですw
事前に調べて、岩場だからロックフィッシュ狙いかな?とか、青物回ってきてたらサゴシかな?
なんて妄想して、大きいの釣れたらご近所さんに配っちゃおうか?なんて相談してたのはナイショですw
結果はどうであれ、気持ちよく竿を振れたんで大満足でした。
日が落ちてからホテル棟のお風呂へ入り癒されました。
広いお風呂は気持ち良いですよね~

明けて翌朝。
冷え込みも緩かったようです。

ちなみに起床は4時30分。
何故こんな早起きかと言いますのも・・・
朝まずめ、行ってきましたw

昨日の場所は餌士が入ってたので、隣の場所へ。。。
ここも雰囲気はバツグンです♪

結果は・・・残念ながらNoFishでした。
まぁ、家族旅行中にこれだけ遊べたんだから良しとしなければですよね。。。
精進してリベンジしたいと思います。
サイトへ戻り撤収後は、キャンプ場からほど近い雄島へ・・・

ここでも目が行ってしまうのが釣り人達。。。
ゴムボートで島へ渡ったり。。。

崖から日本海へ向けてブン投げてました。
いつか自分もやってみたいな。。。

島を一周歩いた後は、観光名所の東尋坊へ。。。

凄い人で賑わっていましたが、とりあえず遊覧船に乗ったり記念撮影して満喫しました。

最後に帰りの道中、丸岡城に立ち寄ってみました。

このお城の瓦や鯱は石で出来てるんですよ!
なんとも言えない良い雰囲気のお城でした♪

その後は静岡までノンストップの370キロ、4時間半かけて帰宅しました(^^;
途中、渋滞にも巻き込まれずに帰って来れたので、思っていたより疲れなかったです。
以上、GW前半戦の福井旅キャンプの日記でした。
かなり端折った内容ですが、観光とキャンプ、そして釣りを絡めた楽しい旅行が出来ました。
休暇村のキャンプ場はホント良い所だったので、いつか釣りと絡めて再訪したいですね。
いや・・、絶対しますw
長くなりすみません。
おしまい