2016年03月27日
新幕試し張りデイキャン@安倍川河川敷
こんばんは!!
今日は少し風がありましたが、静岡は良い天気でした♪
そんな陽気に誘われて、先日getした新幕revoルーム4を試し張りに行ってきました。
向かった先は近場の安倍川河川敷です。
いきなりですが、設営後はこんな感じで!!

感じを出すために、イスとテーブルも並べてみました。
ちなみに今回、テントともう一つデビューの品がありました。
それがコチラ↓ロッキング仕様のヘリノックスです。

冬眠中にDIYで作成してみました。
サイドはこんな感じで。。

ユラユラ感が息子も気に入った様です♪

設営後は広い芝生広場で遊びます。
サッカーしたり・・・

ラジコンしたり。。。
先日納車したラジコン、水陸両用なんです。
コレ、大人も楽しめますよ♪

風があるので凧もよく上がります♪

一通り遊んだ後は、テント内でランチ食べてまったりしてきました。
ポール一本で設営できるrevoルーム4。
今回のデイキャンプでは、
風よけやキッズルーム代わりに使えて良い感じでした♪

以上、新幕試し張りとDIYチェアのデビューデイキャンでした。
今回初張りしたrevoルーム4は、単品でもタープと連結しても結構使えそうですね!!
実は、あるシェルターのインナーテント用に入手したのですが、
そちらのレポは少し先になりそうです。。。(^^;)
ロッキング仕様のヘリノックスについては、
次の機会にUPしてみます。
以上、長々と失礼いたしました。
おしまい
今日は少し風がありましたが、静岡は良い天気でした♪
そんな陽気に誘われて、先日getした新幕revoルーム4を試し張りに行ってきました。
向かった先は近場の安倍川河川敷です。
いきなりですが、設営後はこんな感じで!!

感じを出すために、イスとテーブルも並べてみました。
ちなみに今回、テントともう一つデビューの品がありました。
それがコチラ↓ロッキング仕様のヘリノックスです。

冬眠中にDIYで作成してみました。
サイドはこんな感じで。。

ユラユラ感が息子も気に入った様です♪

設営後は広い芝生広場で遊びます。
サッカーしたり・・・

ラジコンしたり。。。
先日納車したラジコン、水陸両用なんです。
コレ、大人も楽しめますよ♪

風があるので凧もよく上がります♪

一通り遊んだ後は、テント内でランチ食べてまったりしてきました。
ポール一本で設営できるrevoルーム4。
今回のデイキャンプでは、
風よけやキッズルーム代わりに使えて良い感じでした♪

以上、新幕試し張りとDIYチェアのデビューデイキャンでした。
今回初張りしたrevoルーム4は、単品でもタープと連結しても結構使えそうですね!!
実は、あるシェルターのインナーテント用に入手したのですが、
そちらのレポは少し先になりそうです。。。(^^;)
ロッキング仕様のヘリノックスについては、
次の機会にUPしてみます。
以上、長々と失礼いたしました。
おしまい
2016年03月21日
2016初キャンプ@カントリーベアファミリーキャンプ場
こんばんは!!
なにかと忙しかった3月ですが、
ようやくひと段落してきたので、20.21日と2016年初キャンプへ行ってきました。
とは言え都合が付いたのが先週の金曜日だったので、
行ってみたかったキャンプ場はどこも満サイトで予約出来ず・・・orz
なんとか空いていたコチラのキャンプ場へ行ってきました。
裾野にあるカントリーベアファミリーキャンプ場です。

今回は9か月の娘がいるので、電源付きの芝生サイト。
出来ればお風呂付と、高規格な条件で探しました。
2日前でも予約OKだったのが若干不安でしたが、
キッズルームもある小さい子連れにはとても優しいキャンプ場でした。

コチラのキャンプ場、チェックインは11時からと早めでOKだったのですが、
自治会の会合終わりで向かったので現着は13時頃でした。
出発前の天気予報は晴れ予報だったので、お座敷リビングのドックドームと寝床のローベンス。
オープンリビングで焚火プレイスの予定でしたが、到着するとなにやら小雨が降ってて微妙な感じ(^^;)
仕方ないので一応持ってた焚火タープレクタも張り、なんとかサイトを設営しました。

あてがわれたのが広めのサイトだったので、助かりました♪

実は今回、急なキャンプだったからか忘れ物が非常に多くて参ってしまいました(^^;)
まずはIGT用のスノコ、ウチのメインテーブルです(^^;)
これはメッシュラックやロールトップテーブルなどで、なんとかしました。。
後は焚火周りのアイテム達でチャコスタやファイアハンガー、スモカーなど。
コチラも無くてもなんとかなりましたが、忘れたのがショックでしたね。。。
他にはスノピのプレートバーナーが調子悪くて使えなかったり、
ランタンのマントルが外れてて使えなかったり・・・。
やはりシーズン初めにはきちんとチェックが必要ですね。
日頃のメンテ不足が身に沁みました(^^;)
ちなみにバタバタしてる間にも小雨は降り続いておりまして。。。
なんだか疲れた気持ちを癒すべく、早めに焚火ビールを開始しました♪

今回の夕飯ですが、久々のキャンプなので焼き物メインの献立です。
漬け込んだ肉やサーモンのはらも等を網焼きにしてみました。

ガスコンロが使えないのが痛かったのですが、なんとかフジカで豚汁とごはんを焚き、
無事夕飯にありつけました♪

食後はお座敷でマッタリしながらも、槙割りしながら焚火も楽しみます♪

日中からの雨も続いていましたが、雨音を聞きながら息子と二人、焚火を眺めながら語り合いましたww

そういえば、メインランタンのヴェイパラックス君。
点火から2時間ぐらいで暗くなってきてしまいます(^^;)
前回(去年の11月)の時もそうでしたが、追加でポンピングをしても明るくならず。。。orz
灯油も7割以上は残っているので、燃料切れとも思えません。
何か原因があるのでしょうか??
もう、バラシてメンテが必要なのかなぁ・・・(^^;)

雨足も強く寒くなってきたので、早めに就寝しました。
お座敷リビングのドックドームが床上浸水してたらどうしよう!?と心配していましたが、
朝までグッスリ爆睡しw6時過ぎに目が覚めました。
裾野とはいえ、そんなに冷え込みもありませんでした。

朝食のホットサンドもフジカで調理しました。(奥様が・・)
フジカちゃん、大活躍です♪

その後も雨は降ったりやんだりしていますが、ラジコンで遊んだりしながらマッタリ過ごします。

ここのキャンプ場はチェックインが11時でアウトが14時と、とてもゆっくり過ごす事が出来る設定でした。
なので雨がやむのを待って乾燥撤収を目指したのですが。。。
降ってはやんだりを繰り返す空模様にガッカリしながら、ゴミ袋撤収を覚悟しました(^^;)
何気にキャンプ歴3年ぐらいで初めてのゴミ袋撤収。。。
車がディスカバリーで助かりました。アウディじゃ絶対詰めなかっただろうな・・・。

帰りにキャンプ場のすぐ近くにある撮影スポットでちょい撮りして、無事帰還いたしました。

今回のキャンプ、振り返ってみると2日間ほぼ雨だったり、忘れ物が多くて参ったりと、
色々問題が多いキャンプでした(^^;)
しかしなんとか乗り越えて楽しむ事が出来たのは、多少は色んな経験を積んできたからかな!?なんてちょっと思ったりしました。
とは言えまだまだ慣れない事が多いので、今後も精進ですね。
大量のビニール袋を見ながら、感慨深くなってるisseyでしたww
おしまい
なにかと忙しかった3月ですが、
ようやくひと段落してきたので、20.21日と2016年初キャンプへ行ってきました。
とは言え都合が付いたのが先週の金曜日だったので、
行ってみたかったキャンプ場はどこも満サイトで予約出来ず・・・orz
なんとか空いていたコチラのキャンプ場へ行ってきました。
裾野にあるカントリーベアファミリーキャンプ場です。

今回は9か月の娘がいるので、電源付きの芝生サイト。
出来ればお風呂付と、高規格な条件で探しました。
2日前でも予約OKだったのが若干不安でしたが、
キッズルームもある小さい子連れにはとても優しいキャンプ場でした。

コチラのキャンプ場、チェックインは11時からと早めでOKだったのですが、
自治会の会合終わりで向かったので現着は13時頃でした。
出発前の天気予報は晴れ予報だったので、お座敷リビングのドックドームと寝床のローベンス。
オープンリビングで焚火プレイスの予定でしたが、到着するとなにやら小雨が降ってて微妙な感じ(^^;)
仕方ないので一応持ってた焚火タープレクタも張り、なんとかサイトを設営しました。

あてがわれたのが広めのサイトだったので、助かりました♪

実は今回、急なキャンプだったからか忘れ物が非常に多くて参ってしまいました(^^;)
まずはIGT用のスノコ、ウチのメインテーブルです(^^;)
これはメッシュラックやロールトップテーブルなどで、なんとかしました。。
後は焚火周りのアイテム達でチャコスタやファイアハンガー、スモカーなど。
コチラも無くてもなんとかなりましたが、忘れたのがショックでしたね。。。
他にはスノピのプレートバーナーが調子悪くて使えなかったり、
ランタンのマントルが外れてて使えなかったり・・・。
やはりシーズン初めにはきちんとチェックが必要ですね。
日頃のメンテ不足が身に沁みました(^^;)
ちなみにバタバタしてる間にも小雨は降り続いておりまして。。。
なんだか疲れた気持ちを癒すべく、早めに焚火ビールを開始しました♪

今回の夕飯ですが、久々のキャンプなので焼き物メインの献立です。
漬け込んだ肉やサーモンのはらも等を網焼きにしてみました。

ガスコンロが使えないのが痛かったのですが、なんとかフジカで豚汁とごはんを焚き、
無事夕飯にありつけました♪

食後はお座敷でマッタリしながらも、槙割りしながら焚火も楽しみます♪

日中からの雨も続いていましたが、雨音を聞きながら息子と二人、焚火を眺めながら語り合いましたww

そういえば、メインランタンのヴェイパラックス君。
点火から2時間ぐらいで暗くなってきてしまいます(^^;)
前回(去年の11月)の時もそうでしたが、追加でポンピングをしても明るくならず。。。orz
灯油も7割以上は残っているので、燃料切れとも思えません。
何か原因があるのでしょうか??
もう、バラシてメンテが必要なのかなぁ・・・(^^;)

雨足も強く寒くなってきたので、早めに就寝しました。
お座敷リビングのドックドームが床上浸水してたらどうしよう!?と心配していましたが、
朝までグッスリ爆睡しw6時過ぎに目が覚めました。
裾野とはいえ、そんなに冷え込みもありませんでした。

朝食のホットサンドもフジカで調理しました。(奥様が・・)
フジカちゃん、大活躍です♪

その後も雨は降ったりやんだりしていますが、ラジコンで遊んだりしながらマッタリ過ごします。

ここのキャンプ場はチェックインが11時でアウトが14時と、とてもゆっくり過ごす事が出来る設定でした。
なので雨がやむのを待って乾燥撤収を目指したのですが。。。
降ってはやんだりを繰り返す空模様にガッカリしながら、ゴミ袋撤収を覚悟しました(^^;)
何気にキャンプ歴3年ぐらいで初めてのゴミ袋撤収。。。
車がディスカバリーで助かりました。アウディじゃ絶対詰めなかっただろうな・・・。

帰りにキャンプ場のすぐ近くにある撮影スポットでちょい撮りして、無事帰還いたしました。

今回のキャンプ、振り返ってみると2日間ほぼ雨だったり、忘れ物が多くて参ったりと、
色々問題が多いキャンプでした(^^;)
しかしなんとか乗り越えて楽しむ事が出来たのは、多少は色んな経験を積んできたからかな!?なんてちょっと思ったりしました。
とは言えまだまだ慣れない事が多いので、今後も精進ですね。
大量のビニール袋を見ながら、感慨深くなってるisseyでしたww
おしまい
2016年03月15日
初山登り
え~っと・・・、まずは、あけましておめでとうございます(^^;)
昨年11月のキャンプレポ以来、放置状態の当ブログでしたが、
3月に入り、ようやく記事になりそうな事があったので再開してみます(^^;)
先日の日曜日の事ですが、
昨年より行きたかった、ハイキングに行ってきました。
向かった先は友人に教えてもらったコチラのお山です。

ちなみにメンバーは、自分と息子、最近山お婆に目覚めつつある母との3人でした。
息子にとっては初の山登りでもあったので、まずは軽いところから。
中腹の駐車場まで車で行き、正味40分程度の軽いハイキングです。
楽しみにしていたようで、まずは颯爽と上り始めました。

しかし、10分も歩くと、疲れた・・とか、お腹減ってきた・・とか言い出すしまつ。。。
お菓子で釣ったり休憩しながら、なんとか登ります(^^;)

だいぶ時間が掛かりましたが、山頂までたどり着くと、思った以上に素敵な景色が広がっていました♪


遠くに富士山も見えます♪

2等ですが、三角点もあるので記念にタッチ!!

よく頑張りました!!

山頂に植わっていた見事な山桜。
4月上旬に満開になるそうなので、是非そのころにまた来たて花見がしたいです!!

実はこの日も仕事の予定が入っていたので、少し休憩してから早々に退散しました。
ホントはゆっくりランチでも食べたかったなぁ。。。
息子も楽しかったようで、「また行こうネ!!」って言ってくれるので、行った甲斐がありました。

去年あたりから高まっていた登山熱ですが、まずは軽いところから始める事ができました。
今年は時間を見つけて、少しずつ楽しんで行きたいと思っています。
そのために、まずはトレッキングポールを入手しなくては・・・w
おまけ
冬眠中に妄想していた新幕を、なんとか入手できました♪
これをインナーにして・・・、妄想が膨らみますww

今年もボチボチやって行きますので、よろしくお願いいたします
おしまい
昨年11月のキャンプレポ以来、放置状態の当ブログでしたが、
3月に入り、ようやく記事になりそうな事があったので再開してみます(^^;)
先日の日曜日の事ですが、
昨年より行きたかった、ハイキングに行ってきました。
向かった先は友人に教えてもらったコチラのお山です。

ちなみにメンバーは、自分と息子、最近山お婆に目覚めつつある母との3人でした。
息子にとっては初の山登りでもあったので、まずは軽いところから。
中腹の駐車場まで車で行き、正味40分程度の軽いハイキングです。
楽しみにしていたようで、まずは颯爽と上り始めました。

しかし、10分も歩くと、疲れた・・とか、お腹減ってきた・・とか言い出すしまつ。。。
お菓子で釣ったり休憩しながら、なんとか登ります(^^;)

だいぶ時間が掛かりましたが、山頂までたどり着くと、思った以上に素敵な景色が広がっていました♪


遠くに富士山も見えます♪

2等ですが、三角点もあるので記念にタッチ!!

よく頑張りました!!

山頂に植わっていた見事な山桜。
4月上旬に満開になるそうなので、是非そのころにまた来たて花見がしたいです!!

実はこの日も仕事の予定が入っていたので、少し休憩してから早々に退散しました。
ホントはゆっくりランチでも食べたかったなぁ。。。
息子も楽しかったようで、「また行こうネ!!」って言ってくれるので、行った甲斐がありました。

去年あたりから高まっていた登山熱ですが、まずは軽いところから始める事ができました。
今年は時間を見つけて、少しずつ楽しんで行きたいと思っています。
そのために、まずはトレッキングポールを入手しなくては・・・w
おまけ
冬眠中に妄想していた新幕を、なんとか入手できました♪
これをインナーにして・・・、妄想が膨らみますww

今年もボチボチやって行きますので、よろしくお願いいたします
おしまい