ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年03月29日

SPORTSPALの艤装2

SPORTSPALの船外機がようやく納品されました。
選んだ船外機はSUZUKIのDF2S。
最新型はタンクに張られたステッカーがモノクロになり、少しカッコよくなっていました。

早速オイルを入れて試運転。
冷却用の水を用意するのが面倒ですが、無事に一発始動し一安心。
使った後のメンテナンスが面倒な水冷式ですが、選んだのには理由があります。

元々は船と同時期にホンダの2馬力船外機BF2DHを注文。
予定の納期は3月上旬との事で、艤装の準備と共に納品を楽しみにしていました。

しかし予定の時期になっても物は来ず。。。
問い合わせを掛けると4月上旬!?とか。
まぁ釣れる魚も少ない時期なので待つつもりだったのですが、
その後の連絡でGW明けとか言い出す始末。
流石にソコまでは待てないので、悩んだ結果キャンセルし他の手段を探しました。

当初はホンダに拘り中古も含めて検討しましたが、正直コレと言った物は見つからず。。。
待つのも探すのも面倒になったので、他メーカーで検討し直します。

ヤマハ・トーハツ・スズキ辺りが候補に挙がりましたが、いずれも水冷式とメンテが大変(らしい)
とは言え他に選択肢は無いので、一番軽量なスズキに決め、ようやく納品されたという次第です。

空冷と遠心クラッチが魅力のホンダでしたが、スズキは水冷+クラッチ式とデメリットが目立ちます。
そんな中、数少ないスズキの優れた点はコストと見た目ですw
黒いスズキの船外機はSPORTSPALにベストマッチ♪
元々見た目でこの艇を選んでいるので、これはこれで満足しましたw

リアヘビーになりやすいとの事で、延長ハンドルを取り付けて座る位置を検討。
どうなんでしょう!?浮かべないと判らないなぁ・・・

後はSUPでは使っていなかったドーリーを導入しました。

艇は19kgと軽量な為、一人で担ぐことも可能です。
しかし道具や船外機を付けたら無理でしょうね。。。
砂浜なら引きずれそうだけどスロープからも出したいし。。。
試しに載せて引っ張ってみましたが、問題なく引くことが出来ました。

以上、艤装にまつわるetcでした。

これでとりあえず海に出られるようになったので、後は海況に合わせて出艇できる日を探します。
釣れるかどうかよりも、まずは浮かべて試走し、少しずつ慣れる事を目的に。。。


おまけ
ミニボート購入を検討し出すより前の今年の正月。
酔った勢いでポチったルビアスエアリティが忘れた頃に納品されました(^^;

選んだ番手はLT2500-XH。
18カルディアと入れ替えです。
見た感じ18イグジストよりカッコイイ♪
これからタチウオやエギング、SLJなんかに活用したいと思います。

おしまい

  


Posted by issey at 16:28Comments(0)SPORTSPAL

2021年03月18日

SPORTPALの艤装

年度末のバタバタに加えてコロナ自粛も重なった今年の3月。
SPORTPALの艤装を考えていた所へ超Paypay祭!?も加わり、
こんな↓状態になりました(^^;

まずは出航に向け準備した品々をご紹介致します。
船外機スタンド・延長ハンドル・防錆材・予備のガソリン携行缶等の船外機関係品。
肝心の船外機が納期遅延で未だ手元に届かないので、備品ばかりが揃いました(^^;

後はアルミリベット艇ならではの気になる部分を補修する為にパテと塗料を用意しました。
塗料の艶具合が若干違いますが、まぁOKレベルな仕上がりになります。

船底のキール折れ目に空いている隙間をパテで埋めました。


魚探の振動針はHONDEX純正のクランプタイプをトランサムに取付。

パイプを必要な長さでカットし、上部へ認識旗ポールを取付てみました。
ポールとパイプの径がピッタリ合ったので、良い感じに収まりました♪

後は久々の木工作業でこんな↓物を作成。
水に強いハードウッドのイタウバで製作しました。

これを元々イスが付いていたステーに取付。
出っ張ると車載時に邪魔になりそうだったので高さと角度にこだわりました。

この部分へロッドホルダーやフロート取付を予定しています。
とりあえずフロートの取付を前提にパーツを調達。
なるべく簡単に脱着出来るよう収まりはこれから考えます。

仮にフロートを設置して検討してみました。
船体とフロートは離す方が良いのかな!?
この方が安定感が出そうですが、他船の引き波やフロートからのスプレーはどうだろうか・・・

フロートと船体をくっつけた場合も検討。
安定感はそれなりだろうけど、コッチの方が無難かな・・・!?

フロートは喫水高や前後のバランスも重要だと思うので、
流石に浮かべてみないと判らないな・・・。

長くなったので今日はここまで。
徐々に準備が整ってきたので、そろそろ浮かべたくてウズウズしています(^^;
しかし肝心の船外機が納期待ちで手元に来ないので、
もう暫くは艤装で気持ちを誤魔化す日々を過ごしますw

おしまい
  


Posted by issey at 16:19Comments(0)SPORTSPAL

2021年03月08日

その先の世界へ・・・

今年も例年通りの冬眠期間を経て、再始動致します(^^;

今までとは違う一年を過ごしながらも、ずっと考えていた事がありました。
それはココ数年ハマっているSUPフィッシングの事です。

昨シーズンも何度か出艇しましたが、回数が増えるにつれ、
もう少し深場のポイントを攻めてみたい・・・とか、
この堤防の向こう側まで行ってみたい!といった気持ちになっていました。
それに加え、息子が一緒に行きたい!!と言いだしたので、新艇の購入を検討しだしました。

一人なら無難に足漕ぎカヤック一択。
息子や友人とのタンデムが可能で、一人でも乗れるタイプはどうだろうか・・・。
決めきれずに悩んでいたところ、コレは欲しい!!と思える艇を見つけてしまいました。
なかなかの金額に悩みましたが、自粛生活で貯まった小金と不要になったキャンプ道具を売却してgetしたのがコチラ↓
SOLEX SPORTSPALです。

もともと13ftのアルミカヌーをぶった切ってトランサムにし、
3.3m以下で2馬力船外機を付けた免許不要のミニボートです。
出艇や片付け、運搬の事を考え軽量な物を探していたので、19kgと軽いこの艇は希望通りでした。
見た目もアーミーな色合いと木部の組み合わせがお気に入りです♪

納品後しばらくは仕事が忙しく手が付けられなかったのですが、
少し時間が出来たので艤装を始めてみました。
まずはお気に入りだった木製のイスとパドルを取り外しますw

ちなみに取り外すにはコチラ↓のビットがピッタリです。
今後、他のパーツも取り外す予定なのでインパクトとビットは必需品です。

広くなった船内に、とりあえず鹿番長のあぐらチェアといつものクーラーbox一式をセット。
イスの背もたれが寝過ぎで微妙だけど、その分快適度は高いです。

二人乗りの場合もスペースには余裕ありそうでした。

後は定番的な艤装を施しました。
船外機を取り付けるトランサムボードの補強です。
ちなみに納品時は木製の補強板が付いているだけでした。

トランサムボードはアルミの1mm板を曲げ加工し取付。
その両サイド部分は補強と防水を兼ねて縞アルミのアングルで補強。
なかなか良い感じに出来ました。


とりあえず今回はここまで。
次の機会に続きの艤装を施していこうと思っています。

暖かくなる頃までには装備を整えて出航したいな・・・。

おしまい
  


Posted by issey at 19:18Comments(0)SPORTSPAL