2021年09月04日
2021summer(外遊び編)
なんだか雨が多かった今年の夏休み。
コロナも収束の気配を見せず、大手を振って遊びに行くのも気が引ける、なんだか微妙な夏でした。
それでも感染爆発前の天気の良かった7月に、毎年恒例の外遊びをしてきたので忘備録を残しておきます。
まずは我が家の夏の定番、本栖湖で水遊び。

洪庵の予約合戦は惨敗なので、日帰りで遊んできました。
澄んだ湖水と富士山のコラボ、毎年一回は浮いておきたいスポットです。

次に、少しずつ挑戦している山登り。
最近は息子よりも自分の膝の方が心配ですが、今回は身延山へ麓から登ってきました。

以前ロープウェイを使って山頂まで行ったことがありますが、自分の足で登るとまるで別もの。
最後は膝がガクガクになりましたが、帰りも歩いて帰ってきました。

後はコチラも我が家の定番、伊豆の海でシュノーケリング。
今年は駐車場が台数制限の事前予約制な為、狭いビーチが密にならずに快適でした。

猛暑が続いていた頃に、涼を求めて御殿場の風穴へ行ってきました。

青木ヶ原の風穴・氷穴が有名ですが、コチラは人も少なく涼しくて、ナカナカ良い所でした。
アウトレットや箱根と絡めてドライブコースに最適ですね。
最後に毎年一度は行く地元オクシズでの川遊び。
今年は濁りや人混みを避けて、普段とは別の所へ行ってきました。

この日も多少の濁りはありましたが、それでも気持ちの良い清流に癒されます。
少し歩いて吊り橋を渡ったり。。。

誰もいない浅瀬に露天風呂作ったりと、楽しい一日が過ごせました。

以上、我が家の夏遊び記録でした。
普段の夏でしたら何度かキャンプへ行ったり、友人達とBBQ等を楽しむのですが、
今年は集まったり泊まりや遠征はやめておきました。
それでも近場で外遊びは一通り出来たので、思い残す事はありません。
子供達も狭いベランピングで満足してくれたようで何よりですw

ワクチン接種が進み、withコロナの生活に慣れ、平和な日常が来るのを楽しみに待ちたいと思います。。。
おしまい
コロナも収束の気配を見せず、大手を振って遊びに行くのも気が引ける、なんだか微妙な夏でした。
それでも感染爆発前の天気の良かった7月に、毎年恒例の外遊びをしてきたので忘備録を残しておきます。
まずは我が家の夏の定番、本栖湖で水遊び。

洪庵の予約合戦は惨敗なので、日帰りで遊んできました。
澄んだ湖水と富士山のコラボ、毎年一回は浮いておきたいスポットです。

次に、少しずつ挑戦している山登り。
最近は息子よりも自分の膝の方が心配ですが、今回は身延山へ麓から登ってきました。

以前ロープウェイを使って山頂まで行ったことがありますが、自分の足で登るとまるで別もの。
最後は膝がガクガクになりましたが、帰りも歩いて帰ってきました。

後はコチラも我が家の定番、伊豆の海でシュノーケリング。
今年は駐車場が台数制限の事前予約制な為、狭いビーチが密にならずに快適でした。

猛暑が続いていた頃に、涼を求めて御殿場の風穴へ行ってきました。

青木ヶ原の風穴・氷穴が有名ですが、コチラは人も少なく涼しくて、ナカナカ良い所でした。
アウトレットや箱根と絡めてドライブコースに最適ですね。
最後に毎年一度は行く地元オクシズでの川遊び。
今年は濁りや人混みを避けて、普段とは別の所へ行ってきました。

この日も多少の濁りはありましたが、それでも気持ちの良い清流に癒されます。
少し歩いて吊り橋を渡ったり。。。

誰もいない浅瀬に露天風呂作ったりと、楽しい一日が過ごせました。

以上、我が家の夏遊び記録でした。
普段の夏でしたら何度かキャンプへ行ったり、友人達とBBQ等を楽しむのですが、
今年は集まったり泊まりや遠征はやめておきました。
それでも近場で外遊びは一通り出来たので、思い残す事はありません。
子供達も狭いベランピングで満足してくれたようで何よりですw

ワクチン接種が進み、withコロナの生活に慣れ、平和な日常が来るのを楽しみに待ちたいと思います。。。
おしまい
2021年06月07日
2021.06.05
バタバタして時間の取れなかった5月。
ようやく少し落ち着いてきたので久々に釣りへ行ってきました。

最近あまり良い釣果を聞かなかったのですが、フラット狙いで朝一のサーフへ出撃。
波脚が長くウネリもあったのでテトラに登り頑張りましたが、特に何も起きず時間切れとなりました。。。
日中は仕事をこなし、朝のリベンジに夕マズメの港湾ポイントへ懲りずに出撃。
前日の大雨で濁りがキツかったので、ワームでボトムをチョンチョンしながら黒鯛でも釣れないかな・・・と誘います。
流れ込み付近はゴミが多いのか根掛かりしやすかったので、慎重に竿を煽ってると、ガン!!と当たりが来ました。
黒鯛かキビレか?なんて思いながら巻き進めていくと、竿先に感じる魚の動きが鯛系のソレとは違います。
なんとなく平べったい感じ?
なんだろ・・・と巻き進め上がってきたのは久々のヒラメでした♪

見た感じギリ40cmあるかな?って感じでしたが、
久々のまともな魚だったので〆て持ち帰り。
帰宅後測ってみたら42cmの食べ頃サイズでした。

朝一のサーフで頑張りましたが何も起きず。。。
港内でライトタックルで遊んでいたらまさかのヒラメ。
RODはヤマガブランクスのブルカレ85TZnano
2500番のルビアスエアリティにPE0.4号リーダー2号のライトタックル。
タモも持ってなかったので取り込みもヒヤヒヤしましたが、久々に良い釣りを楽しめました♪
おしまい
ようやく少し落ち着いてきたので久々に釣りへ行ってきました。

最近あまり良い釣果を聞かなかったのですが、フラット狙いで朝一のサーフへ出撃。
波脚が長くウネリもあったのでテトラに登り頑張りましたが、特に何も起きず時間切れとなりました。。。
日中は仕事をこなし、朝のリベンジに夕マズメの港湾ポイントへ懲りずに出撃。
前日の大雨で濁りがキツかったので、ワームでボトムをチョンチョンしながら黒鯛でも釣れないかな・・・と誘います。
流れ込み付近はゴミが多いのか根掛かりしやすかったので、慎重に竿を煽ってると、ガン!!と当たりが来ました。
黒鯛かキビレか?なんて思いながら巻き進めていくと、竿先に感じる魚の動きが鯛系のソレとは違います。
なんとなく平べったい感じ?
なんだろ・・・と巻き進め上がってきたのは久々のヒラメでした♪

見た感じギリ40cmあるかな?って感じでしたが、
久々のまともな魚だったので〆て持ち帰り。
帰宅後測ってみたら42cmの食べ頃サイズでした。

朝一のサーフで頑張りましたが何も起きず。。。
港内でライトタックルで遊んでいたらまさかのヒラメ。
RODはヤマガブランクスのブルカレ85TZnano
2500番のルビアスエアリティにPE0.4号リーダー2号のライトタックル。
タモも持ってなかったので取り込みもヒヤヒヤしましたが、久々に良い釣りを楽しめました♪
おしまい
2020年12月08日
2020.12.08
仕事のキリが良かったので、夕マズメ狙いで不人気サーフへ行ってきました。

今日は小潮で、干潮潮止まりから上げのタイミングでした。
到着が16:30頃だったため、すぐに暗くなってしまいます。。。
とりあえず14gのジグヘッドにピンクのシャッドテールを付けて一投目。
着底からすぐのタイミングでゴン!!と当たりがありました!
マジか!?と慌てて合わせると、なかなかの重量感♪
久々にドラグもジーっと出て、期待が高まります♪
なんとか浜へズリ上げたお魚は、久々のヒラメでした♪

一目見てソゲ以上のサイズだったので〆てお持ち帰り。
帰って測ったら58cmありました♪

処理後も釣りを続けましたが、何も起きずにゲームセット。
とはいえ良いのが釣れてるので気分は上々ですw
滞在時間1時間で早上がりし帰宅しました。
久々に釣れてくれたヒラメ。
最近は遠州遠征や早朝の静岡サーフで惨敗していましたが、
まさかの近場で、しかも一投目にヒットと、釣れるときは案外そんなもんなんですかね~(^^;
とはいえ明後日の嫁の誕生日に、丁度良いプレゼントが出来て良かったです♪
おしまい

今日は小潮で、干潮潮止まりから上げのタイミングでした。
到着が16:30頃だったため、すぐに暗くなってしまいます。。。
とりあえず14gのジグヘッドにピンクのシャッドテールを付けて一投目。
着底からすぐのタイミングでゴン!!と当たりがありました!
マジか!?と慌てて合わせると、なかなかの重量感♪
久々にドラグもジーっと出て、期待が高まります♪
なんとか浜へズリ上げたお魚は、久々のヒラメでした♪

一目見てソゲ以上のサイズだったので〆てお持ち帰り。
帰って測ったら58cmありました♪

処理後も釣りを続けましたが、何も起きずにゲームセット。
とはいえ良いのが釣れてるので気分は上々ですw
滞在時間1時間で早上がりし帰宅しました。
久々に釣れてくれたヒラメ。
最近は遠州遠征や早朝の静岡サーフで惨敗していましたが、
まさかの近場で、しかも一投目にヒットと、釣れるときは案外そんなもんなんですかね~(^^;
とはいえ明後日の嫁の誕生日に、丁度良いプレゼントが出来て良かったです♪
おしまい
2020年12月01日
2020.11.27@遠州サーフ
先日の日曜日に遠州サーフへ行ってきました。

毎週通っているという仕事仲間にアテンドしてもらい、現着は朝の4時。
自宅からは1時間強の道のりなので、2時半起床のハードスケジュールでしたが(^^;
初めての場所への釣行に期待が高まります。
まだ暗い4時半には釣り開始。
地形も何も分かりませんが、砂地で根掛かりしないので釣りがしやすかったです。
暗くてベイトも目視出来ないので、ミノーやワームを投げてヒラメを探しました。
・・・、何事も無く日が昇りますw

暫くして写真のお隣さんがヒラメを釣り上げたので、コチラもヤル気を出します!
一度だけ波打ち際で、ゴン!~ジ-~スカッ(^^;とやり取りがありましたが、
それ以外は特に何も起こらず潮止まりまで粘って終了となりました。。。
仲間はビックファイトがありました。
廻りの人もオオニベか座布団か?なんて盛り上がりましたが、上がってきたのはエイでしたw
4時半から10時半まで、6時間も粘ったのは初めてでしたが、初めての場所で仲間との釣行を楽しんできました。
ここで帰れば良いものを、道の駅でラーメン食べてから場所を移し、2ラウンド目開始w

コチラは昔よく波乗りに来ていたポイントです。
この日も波乗りしているサーファーを横目に竿を振ってきました。
カレント廻りを探ったり、人の減ったサーフをランガンしますが何事も無く3時間が過ぎ・・・
腰と肩が辛くなったので終了としました。。。
通算9時間も竿を振って釣果無しは寂しいですが、
釣り人目線での遠州サーフは、景色も良く釣りもしやすくて楽しかったです。
今年は忘年会も無いので、機会を作って年内にもう一度行きたいと思いました。
おしまい

毎週通っているという仕事仲間にアテンドしてもらい、現着は朝の4時。
自宅からは1時間強の道のりなので、2時半起床のハードスケジュールでしたが(^^;
初めての場所への釣行に期待が高まります。
まだ暗い4時半には釣り開始。
地形も何も分かりませんが、砂地で根掛かりしないので釣りがしやすかったです。
暗くてベイトも目視出来ないので、ミノーやワームを投げてヒラメを探しました。
・・・、何事も無く日が昇りますw

暫くして写真のお隣さんがヒラメを釣り上げたので、コチラもヤル気を出します!
一度だけ波打ち際で、ゴン!~ジ-~スカッ(^^;とやり取りがありましたが、
それ以外は特に何も起こらず潮止まりまで粘って終了となりました。。。
仲間はビックファイトがありました。
廻りの人もオオニベか座布団か?なんて盛り上がりましたが、上がってきたのはエイでしたw
4時半から10時半まで、6時間も粘ったのは初めてでしたが、初めての場所で仲間との釣行を楽しんできました。
ここで帰れば良いものを、道の駅でラーメン食べてから場所を移し、2ラウンド目開始w

コチラは昔よく波乗りに来ていたポイントです。
この日も波乗りしているサーファーを横目に竿を振ってきました。
カレント廻りを探ったり、人の減ったサーフをランガンしますが何事も無く3時間が過ぎ・・・
腰と肩が辛くなったので終了としました。。。
通算9時間も竿を振って釣果無しは寂しいですが、
釣り人目線での遠州サーフは、景色も良く釣りもしやすくて楽しかったです。
今年は忘年会も無いので、機会を作って年内にもう一度行きたいと思いました。
おしまい
2020年11月10日
2020.11.08SUP FISHING
先日の日曜日にホームで浮いてきました。

朝方は北よりの風が吹いていましたが、なんとかなるレベルだったので明るくなる6時ごろ出艇しました。
いつものように堤防廻りのベイト反応があるところ中心に攻めますが、特に当たりはありません。。。
少し移動し以前釣れた場所も攻めてみましたが、コチラも何も起こりません。。。
今日は渋いな・・・なんて思いながら潮目やナブラなんかを探しながらウロウロしていると、少し先に何か背びれのようなものが見えました。
!?、なんだろ??もしかしてブリとかのデカいヤツ!?と目を凝らして見てみると・・・
なんと、イルカが2頭連なって泳いでいました(^^;
しかも通り過ぎるというより、その周辺に居座ってる感じ!?
目の前でザバンザバンと泳いでいます。。。
伊豆の水族館で見るアレと同じ感じ。
それが目の前10mぐらいのところにいるとなると、いつコチラへ向かってくるのかとビビってしまいました。
結局暫くはイルカウォッチングを楽しみ(^^;、姿が見えなくなるまでその場を動けませんでした。。。
気を取り直してジグをしゃくってると、ようやく当たりがありました!
大きくは無いな・・と、上がってきたのはチーモンハタ(^^;

その後も何度も当たるのはESOばかり・・・

結局、風が強くなる前に見切りをつけゲームセットと致しました。
前回に続きしょっぱい釣果になりましたが、イルカなんかがいれば、普通魚なんて釣れないですよね~
今回は超至近距離でイルカウォッチングが出来たので良しとしておきますw
おまけ
昨夜の事ですが、浮いて釣れなかった後のルーティーン、癒しの港内タチウオへ行ってきました。

なんとか数は釣れましたが、サイズはF2~3ぐらい。
一番小さいのはサンマみたいなもんでした(^^;
それでも骨ごと揚げれば美味しいので持ち帰りましたが、少々物足りなかったです。
毎年この時期になると、SUPで沖に出るよりショアから投げてた方が釣れる気がするんだよな。。。
年内にもう一度浮きたい気もするけれど、遠州サーフとかにも行きたいな・・・と妄想を楽しんでいますw
おしまい

朝方は北よりの風が吹いていましたが、なんとかなるレベルだったので明るくなる6時ごろ出艇しました。
いつものように堤防廻りのベイト反応があるところ中心に攻めますが、特に当たりはありません。。。
少し移動し以前釣れた場所も攻めてみましたが、コチラも何も起こりません。。。
今日は渋いな・・・なんて思いながら潮目やナブラなんかを探しながらウロウロしていると、少し先に何か背びれのようなものが見えました。
!?、なんだろ??もしかしてブリとかのデカいヤツ!?と目を凝らして見てみると・・・
なんと、イルカが2頭連なって泳いでいました(^^;
しかも通り過ぎるというより、その周辺に居座ってる感じ!?
目の前でザバンザバンと泳いでいます。。。
伊豆の水族館で見るアレと同じ感じ。
それが目の前10mぐらいのところにいるとなると、いつコチラへ向かってくるのかとビビってしまいました。
結局暫くはイルカウォッチングを楽しみ(^^;、姿が見えなくなるまでその場を動けませんでした。。。
気を取り直してジグをしゃくってると、ようやく当たりがありました!
大きくは無いな・・と、上がってきたのはチーモンハタ(^^;

その後も何度も当たるのはESOばかり・・・

結局、風が強くなる前に見切りをつけゲームセットと致しました。
前回に続きしょっぱい釣果になりましたが、イルカなんかがいれば、普通魚なんて釣れないですよね~
今回は超至近距離でイルカウォッチングが出来たので良しとしておきますw
おまけ
昨夜の事ですが、浮いて釣れなかった後のルーティーン、癒しの港内タチウオへ行ってきました。

なんとか数は釣れましたが、サイズはF2~3ぐらい。
一番小さいのはサンマみたいなもんでした(^^;
それでも骨ごと揚げれば美味しいので持ち帰りましたが、少々物足りなかったです。
毎年この時期になると、SUPで沖に出るよりショアから投げてた方が釣れる気がするんだよな。。。
年内にもう一度浮きたい気もするけれど、遠州サーフとかにも行きたいな・・・と妄想を楽しんでいますw
おしまい
2020年11月06日
2020.11.06
今朝は久々に友人とサーフへ行ってきました。

ヒラメと青物狙い、その割にはノンビリと6時前にサーフインw
週末は激混みエリアですが平日だとこの時間でも狙いの場所に入れました。
潮目も出て釣れそうな雰囲気満々ですが、特に当たりはありません。。。
暫くすると波打ち際で何かバシャバシャしだしたので、メッキ狙いのライトタックルに持ち替えてミノーを打ちます。
ようやくヒットし上がってきたのはダツでした(^^;

その後もジグやらブッ飛び君やら投げ続けますが特に何も起こらずにtimeUPとなりました。。。
まぁ釣果はアレでしたが久々に友人と楽しく釣りが出来たので満足です。
素晴らしい朝焼けも見れたので一日頑張る力が湧いてきましたw

おしまい

ヒラメと青物狙い、その割にはノンビリと6時前にサーフインw
週末は激混みエリアですが平日だとこの時間でも狙いの場所に入れました。
潮目も出て釣れそうな雰囲気満々ですが、特に当たりはありません。。。
暫くすると波打ち際で何かバシャバシャしだしたので、メッキ狙いのライトタックルに持ち替えてミノーを打ちます。
ようやくヒットし上がってきたのはダツでした(^^;

その後もジグやらブッ飛び君やら投げ続けますが特に何も起こらずにtimeUPとなりました。。。
まぁ釣果はアレでしたが久々に友人と楽しく釣りが出来たので満足です。
素晴らしい朝焼けも見れたので一日頑張る力が湧いてきましたw

おしまい
2020年10月02日
2020.09.30
昨日の釣果ですが・・・
清水港へ満月見ながらタチウオ調査へ行ってきました。

満潮から下げ始めた18時頃より2時間ぐらいの釣果です。
F2.5~3.5ぐらいの細い魚が多かったけど、タイミング良く群れが回ってきたのか楽しめました。
常夜灯で明るい場所は、グローのジグよりシルバーのキラキラしているぐらいのジグの方が反応が良かったです。
ブルカレ85TZnano+カルディア2500、PE0.6に15gのジグでSLS的に遊んでいますが、当たりも引きも強烈で楽しかったです♪
清水港へ満月見ながらタチウオ調査へ行ってきました。

満潮から下げ始めた18時頃より2時間ぐらいの釣果です。
F2.5~3.5ぐらいの細い魚が多かったけど、タイミング良く群れが回ってきたのか楽しめました。
常夜灯で明るい場所は、グローのジグよりシルバーのキラキラしているぐらいのジグの方が反応が良かったです。
ブルカレ85TZnano+カルディア2500、PE0.6に15gのジグでSLS的に遊んでいますが、当たりも引きも強烈で楽しかったです♪
タグ :タチウオ
2020年08月06日
2020.08.05
昨晩の事ですが、少し時間があったので清水港へタチウオ調査へ行ってきました。

満潮潮止まりの19時過ぎから初めて2時間で10本。
久々に楽しい時間が過ごせました♪
f2.5~3.5と細目のサイズでしたが、表層根掛かりはヤミツキになりますね!
ジグとワーム、どちらかと言えばジグの方が反応が良かったです。
帰宅後、捌いたのですが、3等分x10で30切れ。
暫く魚を買ってこなくても良さそうです。

たまにこんなお祭りがあるとハマりますよね♪
おしまい

満潮潮止まりの19時過ぎから初めて2時間で10本。
久々に楽しい時間が過ごせました♪
f2.5~3.5と細目のサイズでしたが、表層根掛かりはヤミツキになりますね!
ジグとワーム、どちらかと言えばジグの方が反応が良かったです。
帰宅後、捌いたのですが、3等分x10で30切れ。
暫く魚を買ってこなくても良さそうです。

たまにこんなお祭りがあるとハマりますよね♪
おしまい
2020年04月11日
2020シーズン始動
先月上旬の事ですが、3年ぶりに息子と父子キャンプに行ってきました。

行先は悩んだ結果、メジャーなキャンプ場を避けてオクシズの河原へ行ってきました。
というのも、キャンプ人気の昨今、目ぼしいキャンプ場は何処も予約イッパイで取れません。
仮に取れたとしても、いくら屋外とはいえ満サイトのキャンプ場はどうなのかな!?と思いまして。。。
向かった先はキレイなトイレや炊事場はありませんが、その分、流木燃やし放題の焚火キャンプが楽しめます。
ごろごろ転がってる石を積み上げて、釜戸焚火プレイスを作ってみました。

焚火し放題の燻製キャンプ、息子も鉈を使い薪をくべ続けます。

夕飯は父子で面倒だったので(^^;簡単に済ませます。
道中のコンビニで調達した食材を・・・

炙って・・・

並べて完成!彩りの炙り枝豆が美味しかった。

夜も眠くなるまで焚火して就寝。。。
久々の父子キャンプは、ガッツリ燻されながら息子と語る良い時間になりました。
次回は中学校に入る前かな!?
その頃にはコロナも収まり平和な日々に戻っているでしょう。。。
おまけ
最近の釣果です。
サーフへ通ってもなかなかお魚に会えないので、港でアジングを始めてみました。
本来大雑把な性格の為、繊細な釣りに馴染めず苦労したのですが、ようやく釣れたのが初めましてのハタンポ(^^;

アジ、いないんじゃない!?って不安になりつつも粘って、ようやく釣れてくれました♪

そろそろサーフでも釣れないかな?と週末時間が取れれば通い出しました。
そんな中で見つけた!?のがミズウオ!
まだ生きてたので持って帰ろうかと思いましたが、その場で調べて断念。
不味いみたいですね・・・

なかなか釣果が上がりませんが、ようやく強めの引きを味合わせてくれたのがコトヒキ!!
35cmぐらいあり、久々の魚とのやり取りを楽しませてくれました♪
ちなみに塩焼きにしたら普通に美味しかったです。

以上、お粗末な釣果報告でした。
当分は自粛モードな毎日が続きますよね。。。
この騒動が一日も早く収束し、元の平和な日々が訪れる事を切に願います。。。
おしまい

行先は悩んだ結果、メジャーなキャンプ場を避けてオクシズの河原へ行ってきました。
というのも、キャンプ人気の昨今、目ぼしいキャンプ場は何処も予約イッパイで取れません。
仮に取れたとしても、いくら屋外とはいえ満サイトのキャンプ場はどうなのかな!?と思いまして。。。
向かった先はキレイなトイレや炊事場はありませんが、その分、流木燃やし放題の焚火キャンプが楽しめます。
ごろごろ転がってる石を積み上げて、釜戸焚火プレイスを作ってみました。

焚火し放題の燻製キャンプ、息子も鉈を使い薪をくべ続けます。

夕飯は父子で面倒だったので(^^;簡単に済ませます。
道中のコンビニで調達した食材を・・・

炙って・・・

並べて完成!彩りの炙り枝豆が美味しかった。

夜も眠くなるまで焚火して就寝。。。
久々の父子キャンプは、ガッツリ燻されながら息子と語る良い時間になりました。
次回は中学校に入る前かな!?
その頃にはコロナも収まり平和な日々に戻っているでしょう。。。
おまけ
最近の釣果です。
サーフへ通ってもなかなかお魚に会えないので、港でアジングを始めてみました。
本来大雑把な性格の為、繊細な釣りに馴染めず苦労したのですが、ようやく釣れたのが初めましてのハタンポ(^^;

アジ、いないんじゃない!?って不安になりつつも粘って、ようやく釣れてくれました♪

そろそろサーフでも釣れないかな?と週末時間が取れれば通い出しました。
そんな中で見つけた!?のがミズウオ!
まだ生きてたので持って帰ろうかと思いましたが、その場で調べて断念。
不味いみたいですね・・・

なかなか釣果が上がりませんが、ようやく強めの引きを味合わせてくれたのがコトヒキ!!
35cmぐらいあり、久々の魚とのやり取りを楽しませてくれました♪
ちなみに塩焼きにしたら普通に美味しかったです。

以上、お粗末な釣果報告でした。
当分は自粛モードな毎日が続きますよね。。。
この騒動が一日も早く収束し、元の平和な日々が訪れる事を切に願います。。。
おしまい
2020年01月15日
2019.12-2020.1
年が明けて2週間、未だに正月気分が抜けず調子の出ない自分です(^^;
仕事の合間の気分転換に、年末年始の記録でも残しておこうと思います。
まずは年末に、夢の国に行ってきました。

娘は初めてのディズニーワールドにテンション上がりっぱなしでした。
喜んでくれたみたいで、コチラも嬉しかったです。

息子はTGRF2019へ行ってみたい!!って事でFSWへ行ってきました。

サーキットは久々でしたが、あの雰囲気はやっぱ良いですね♪

ヤリスWRCのデモランを近くでガッツリ見れたのが良かったです。

息子も満喫出来たようで、寒い中行って良かったな・・・と思いましたが、
帰宅後インフルAを発症してしまい大変な年末でした(^^;
お陰で年末恒例のスノボーには行けず・・・。
成人の日の連休を利用して栂池まで行ってきました。

下の娘もスノボーを始めたので、練習に付き合いゲレンデを何往復も歩きました。
お陰でお父さんの膝は崩壊しましたが、楽しんでくれたようで良かったです(^^;
家族サービスに費やした休日の合間は、寒い中海へも通っていました。
冴えない釣果ばかりですがご報告を。。。
最近仕事絡みで焼津へ行く機会が多いため、石津浜で遊んでくれたのがホウボウでした。

後は空いてる興津サーフで釣れたコウイカ。
ヒラメ狙ってジグしゃくってたら釣れました(^^;

上記はいずれも年末の釣果です。
今年に入って一発目のお魚は・・・フグでしたw

ヒラメが釣りたくてサーフに通っていますが、なかなかお会い出来ません。
廻りの友人も釣れていないので、おそらく魚がいないんだと思いますw
おかっぱりの釣果がイマイチなので、寒いけどSUPで出ようか悩み中のisseyでした。
おしまい
仕事の合間の気分転換に、年末年始の記録でも残しておこうと思います。
まずは年末に、夢の国に行ってきました。

娘は初めてのディズニーワールドにテンション上がりっぱなしでした。
喜んでくれたみたいで、コチラも嬉しかったです。

息子はTGRF2019へ行ってみたい!!って事でFSWへ行ってきました。

サーキットは久々でしたが、あの雰囲気はやっぱ良いですね♪

ヤリスWRCのデモランを近くでガッツリ見れたのが良かったです。

息子も満喫出来たようで、寒い中行って良かったな・・・と思いましたが、
帰宅後インフルAを発症してしまい大変な年末でした(^^;
お陰で年末恒例のスノボーには行けず・・・。
成人の日の連休を利用して栂池まで行ってきました。

下の娘もスノボーを始めたので、練習に付き合いゲレンデを何往復も歩きました。
お陰でお父さんの膝は崩壊しましたが、楽しんでくれたようで良かったです(^^;
家族サービスに費やした休日の合間は、寒い中海へも通っていました。
冴えない釣果ばかりですがご報告を。。。
最近仕事絡みで焼津へ行く機会が多いため、石津浜で遊んでくれたのがホウボウでした。

後は空いてる興津サーフで釣れたコウイカ。
ヒラメ狙ってジグしゃくってたら釣れました(^^;

上記はいずれも年末の釣果です。
今年に入って一発目のお魚は・・・フグでしたw

ヒラメが釣りたくてサーフに通っていますが、なかなかお会い出来ません。
廻りの友人も釣れていないので、おそらく魚がいないんだと思いますw
おかっぱりの釣果がイマイチなので、寒いけどSUPで出ようか悩み中のisseyでした。
おしまい