2015年04月27日
DIY ロールトップテーブル作成
こんばんは!!
早い方ですと、すでにGW突入!!なんて方もいらっしゃるんですかね!?
ウラヤマシスギル・・・
私はと言いますと、後半の4連休を死守擦るために、
仕事に追われる毎日デス・・・(^^;
そんな毎日の中でも「息抜きが大事!!」とばかりに、
DIYで作成していたブツが完成したのでお披露目しちゃいます!!
それがコチラ↓木製ロールトップの小さ目テーブルです。

イキナリ完成図からの紹介でしたので、
まずは事の経緯を。。。
我が家のメインテーブルは、IGTロング+スノコ+プレートバーナーの
結構な重装備仕様です。

悩んで決めた仕様なので満足しているのですが、
軽いデイキャンや今後行きたいと思っている父子やソロキャンでは、
チト大げさすぎるかな。。。と思っておりました。
そこで気軽に持ち運び出来るロールトップテーブルを物色するのですが、
なかなか希望のサイズは無く、市販の物は結構高価・・・orz
じゃあ、思い切って作っちゃおうか!?って具合で作成しました。
サイズですが、IGTと並べて使う事も前提だったので、
巾や高さは揃えてあります。
画像を小さくしてるので見ずらいと思いますが、
図面を参考までに載せておきます。

各部材ですが、フレームはタモで製作し、保護塗料で着色してあります。
組む部分の強度を上げる為に合いジャクリにしてみましたが、
精度がイマイチの為、若干ガタつきますが良しとします(^^;

ダボを取付て天板を固定します。

脚部分はシンプルにネジ込式にしました。
ナット部分は打ち込むタイプを使用してみましたが、
コレがイマイチで、脚がグラつき悩みました。

考えた結果、金具の厚み分を埋込み、
接着剤も併用してガッチリ固定しました。

脚は当初、フレームや天板と同じタモを予定していたのですが、
折角なら好みの仕様で作成しよう!!と思い、
知り合いの鉄鋼所へ作成依頼をしたスチール製にしてみました。

納品時のサビ止め塗装を剥がして・・・

コイツで黒錆仕上げを!!

仕上がり具合ですが・・・
塗った直後は渋いマットブラックで気に入ったのですが、
翌朝見ると、赤サビが薄ら出て残念な感じに・・・(^^;
仕方ないのでもう一度黒サビ加工を施してから、
艶消しクリアで塗ってしまいました(^^;
フレームに脚を取り付けた姿はこんな感じです↓

天板はナイロンテープをタッカとボンドで固定し、
不安だったのでビスも打って留めてあります。
ただ、このビスが気を付けて丸めないと天板を傷付けてしまい、
ちょっと失敗だったかな!?と思っています。

両端のダボへ天板をはめて固定します。
納まり具合は上々でした♪



以上、DIYロールトップテーブルのご紹介でした。
仕上がった後の感想は・・・
満足感というよりも、大変だったなぁ・・・が大きいですかね(^^;
二度目は無いと思いますww
実践投入はGW後半のキャンプかな!?
休みが確保出来ればですが・・・(^^;
長々と失礼致しました。
おしまい
早い方ですと、すでにGW突入!!なんて方もいらっしゃるんですかね!?
ウラヤマシスギル・・・
私はと言いますと、後半の4連休を死守擦るために、
仕事に追われる毎日デス・・・(^^;
そんな毎日の中でも「息抜きが大事!!」とばかりに、
DIYで作成していたブツが完成したのでお披露目しちゃいます!!
それがコチラ↓木製ロールトップの小さ目テーブルです。

イキナリ完成図からの紹介でしたので、
まずは事の経緯を。。。
我が家のメインテーブルは、IGTロング+スノコ+プレートバーナーの
結構な重装備仕様です。

悩んで決めた仕様なので満足しているのですが、
軽いデイキャンや今後行きたいと思っている父子やソロキャンでは、
チト大げさすぎるかな。。。と思っておりました。
そこで気軽に持ち運び出来るロールトップテーブルを物色するのですが、
なかなか希望のサイズは無く、市販の物は結構高価・・・orz
じゃあ、思い切って作っちゃおうか!?って具合で作成しました。
サイズですが、IGTと並べて使う事も前提だったので、
巾や高さは揃えてあります。
画像を小さくしてるので見ずらいと思いますが、
図面を参考までに載せておきます。

各部材ですが、フレームはタモで製作し、保護塗料で着色してあります。
組む部分の強度を上げる為に合いジャクリにしてみましたが、
精度がイマイチの為、若干ガタつきますが良しとします(^^;

ダボを取付て天板を固定します。

脚部分はシンプルにネジ込式にしました。
ナット部分は打ち込むタイプを使用してみましたが、
コレがイマイチで、脚がグラつき悩みました。

考えた結果、金具の厚み分を埋込み、
接着剤も併用してガッチリ固定しました。

脚は当初、フレームや天板と同じタモを予定していたのですが、
折角なら好みの仕様で作成しよう!!と思い、
知り合いの鉄鋼所へ作成依頼をしたスチール製にしてみました。

納品時のサビ止め塗装を剥がして・・・

コイツで黒錆仕上げを!!

仕上がり具合ですが・・・
塗った直後は渋いマットブラックで気に入ったのですが、
翌朝見ると、赤サビが薄ら出て残念な感じに・・・(^^;
仕方ないのでもう一度黒サビ加工を施してから、
艶消しクリアで塗ってしまいました(^^;
フレームに脚を取り付けた姿はこんな感じです↓

天板はナイロンテープをタッカとボンドで固定し、
不安だったのでビスも打って留めてあります。
ただ、このビスが気を付けて丸めないと天板を傷付けてしまい、
ちょっと失敗だったかな!?と思っています。

両端のダボへ天板をはめて固定します。
納まり具合は上々でした♪



以上、DIYロールトップテーブルのご紹介でした。
仕上がった後の感想は・・・
満足感というよりも、大変だったなぁ・・・が大きいですかね(^^;
二度目は無いと思いますww
実践投入はGW後半のキャンプかな!?
休みが確保出来ればですが・・・(^^;
長々と失礼致しました。
おしまい
Posted by issey at 19:26│Comments(8)
│DIY
この記事へのコメント
こんばんわー。
売ってそうな完成度ですね。すごい!
ちっちゃ目なテーブル持ってないので
自作してみたい気もしますがヤッパリ
大変ですよねー。
売ってそうな完成度ですね。すごい!
ちっちゃ目なテーブル持ってないので
自作してみたい気もしますがヤッパリ
大変ですよねー。
Posted by tetsu800
at 2015年04月27日 19:41

たしかに素晴らしい出来栄えです。
しかし気のせいかドイツのカチッとしたインダストリアルなイメージは無く、イングランドの手作り感溢れる感じがするのは私の気のせいでしょうか??ww
しかし気のせいかドイツのカチッとしたインダストリアルなイメージは無く、イングランドの手作り感溢れる感じがするのは私の気のせいでしょうか??ww
Posted by ZABU
at 2015年04月27日 22:33

tetsu800さん、こんばんは!!
木工はなんとか頑張りましたが、
鉄工は業者にお願いしちゃったのでDIYとは言えないんですけどね(^^;
大変だったけど、思い切ってやってみると案外楽しいですよ!!
木工はなんとか頑張りましたが、
鉄工は業者にお願いしちゃったのでDIYとは言えないんですけどね(^^;
大変だったけど、思い切ってやってみると案外楽しいですよ!!
Posted by issey
at 2015年04月28日 19:03

ZABUさん、こんばんは!!
ドイツのインダストリアルに馴染んだ自分が、イングランドな感じに慣れるのかが不安なんですよね。。
異暴苦の感じが好みですが、荷室的にムリなんで・・・
って、なんの事やらww
ドイツのインダストリアルに馴染んだ自分が、イングランドな感じに慣れるのかが不安なんですよね。。
異暴苦の感じが好みですが、荷室的にムリなんで・・・
って、なんの事やらww
Posted by issey
at 2015年04月28日 19:07

こんにちは〜
あっ、すごい!!
ってゆーか、図面とかすごいっすね!
自分憧れてしまいますww
大変だったぶん愛着もわきますよね!
いやいや、素晴らしいw
あっ、すごい!!
ってゆーか、図面とかすごいっすね!
自分憧れてしまいますww
大変だったぶん愛着もわきますよね!
いやいや、素晴らしいw
Posted by ひじき at 2015年04月29日 13:13
こんにちは〜
スゴイっすね! カッコいいです。
自分でなんでも作れるのは羨ましい!
自分も頑張ってみようかなぁと思う、今日この頃です。
スゴイっすね! カッコいいです。
自分でなんでも作れるのは羨ましい!
自分も頑張ってみようかなぁと思う、今日この頃です。
Posted by Agent "ぴー"
at 2015年04月30日 10:25

ひじきさん、こんばんは!!
最初はざっくり開始したのですが、
色んな部材が必要だったので、
整理する為に図面にしてみました。
ただ・・・、実際は作りながらの行き当たりバッタリでしたww
最初はざっくり開始したのですが、
色んな部材が必要だったので、
整理する為に図面にしてみました。
ただ・・・、実際は作りながらの行き当たりバッタリでしたww
Posted by issey
at 2015年04月30日 19:35

Agent "ぴー"さん、こんばんは!!
どうせ作るなら、売って無い物を・・・って張り切りました(^^;
毎回自作した後に思うのは、2度は作らない!!ですww
もし挑戦されるようでしたら、応援しますのでお役に立てる事があればお声掛け下さいな!!
どうせ作るなら、売って無い物を・・・って張り切りました(^^;
毎回自作した後に思うのは、2度は作らない!!ですww
もし挑戦されるようでしたら、応援しますのでお役に立てる事があればお声掛け下さいな!!
Posted by issey
at 2015年04月30日 19:39
