2016年10月25日
秋の夜長に火器メンテ
こんばんは!!
10月も終盤ですね。
今週末はハロウィンキャンプなんて方もいらっしゃるんだろうな~良いな~
自分はですね・・・、毎度の事ながら仕事に追われる日々を過ごしております。
今年は秋キャンシーズン、行けるか微妙だなぁ。。。
そんなNoCampな毎日ですが、少しでもキャンプ気分を高めようと火器達のメンテをしてみました。
手を付けたのは我が家のケロシン関係、フジカとヴェイパラックスです。

まずはフジカから。。。
こちらはGWに使って以来、箱に仕舞いっ放しだったので、
とりあえず分解・清掃・試しに点火と、一通り点検しておきました。
今年はレイサで籠ってみたいので、活躍に期待してます。

次
コチラが今回のメインでもあるヴェイパラックスM320のメンテナンスです。
昨年から調子がイマイチだったのも関わらず、ノーメンテのままGWに点火して大炎上(^^;)
そのまま放置しておいたウチの問題児ですw

今回、初めてのメンテナンスをするにあたり、色々と小物を揃えてみました。
まずは純正の漏斗です。
写真だと分かりにくいのですが、中に細かいメッシュが付いており、
灯油内の不純物をしっかりろ過してくれる逸品でした。

お次に炎上した際に破損したマントルです。
鹿とか色々使えるようですが、無難に純正を用意しました。

最後が期待の逸品。
分解・清掃が可能なヴァポライザーです。
故障の原因をヴァポの詰まりと予想したので、
次回からは清掃してメンテが出来るようにと用意してみました。

まずはとりあえず、一通りバラしてみます。
その際、諸先輩方のブログや動画が大変参考になりました。
プライヤー一本でほぼ分解可能なヴェイパラックス、仕組みを覚えるのも簡単でした。

まず最初に行ったのが、タンク内の清掃です。
実はウチのヴェイパ君、購入当初から点火後3時間もすると暗くなってしまいました。
追加でポンピングをしても効果は無く、結果灯油を使い切らずに、持って帰るという状態でした。
そのため、次のキャンプの時に古い灯油が残ったまま継ぎ足して使うと言う、今思えばあり得ない使い方をしておりました。
その結果がコチラ↓です
サビの様な汚れもさることながら、分離した水分がカエルの卵のように混じっており、それは気持ち悪い状態でした((+_+))

新しい灯油とビスを入れて何度か濯いでおきました。
これでとりあえずは大丈夫だと思います。。。
お次に真っ黒になったヴァポライザーの交換です。
外したヴァポライザー、見た目は汚れてますが中は・・・どうなんだろ!?
まぁ精神衛生上、交換ですねw

後はバーナーヘッドやホヤもキレイにしておきました。
ホヤの黒ずみが取り切れなかったのがチト残念です。。。

最後に新しいマントルを取り付けてプレヒート。。。
ちなみに点火方法もうろ覚えな為、Youtube見ながらやってます(^^;)

ポンピングを開始してからの・・・点火!!
なんとか無事、復活することが出来ました♪

その後も試運転を続けた結果、7時間近く点灯して最後は灯油が無くなり消灯と完全復活を果たしました♪
思えば去年の購入時、15年以上前のランタンなのに何も準備もしないで即点火。
その後もメンテどころか灯油も入れっぱなしの放置状態。。
使い方を誤るにも程がありました。。。
今回、一通りバラしてから組直したおかげで、ようやく仕組みや構造が理解できました。
自分の無知さ加減に呆れましたが、今後は気を付けながらガンガン使っていこうと思います。

最後に・・・
メンテだけじゃ満足できなくて、コレ↓をGetしてしまったのを報告しておきますw
悩んでた年末のソロ用幕の予定です(^^;)
早く試し張り行きたいな~

おしまい
10月も終盤ですね。
今週末はハロウィンキャンプなんて方もいらっしゃるんだろうな~良いな~
自分はですね・・・、毎度の事ながら仕事に追われる日々を過ごしております。
今年は秋キャンシーズン、行けるか微妙だなぁ。。。
そんなNoCampな毎日ですが、少しでもキャンプ気分を高めようと火器達のメンテをしてみました。
手を付けたのは我が家のケロシン関係、フジカとヴェイパラックスです。

まずはフジカから。。。
こちらはGWに使って以来、箱に仕舞いっ放しだったので、
とりあえず分解・清掃・試しに点火と、一通り点検しておきました。
今年はレイサで籠ってみたいので、活躍に期待してます。

次
コチラが今回のメインでもあるヴェイパラックスM320のメンテナンスです。
昨年から調子がイマイチだったのも関わらず、ノーメンテのままGWに点火して大炎上(^^;)
そのまま放置しておいたウチの問題児ですw

今回、初めてのメンテナンスをするにあたり、色々と小物を揃えてみました。
まずは純正の漏斗です。
写真だと分かりにくいのですが、中に細かいメッシュが付いており、
灯油内の不純物をしっかりろ過してくれる逸品でした。

お次に炎上した際に破損したマントルです。
鹿とか色々使えるようですが、無難に純正を用意しました。

最後が期待の逸品。
分解・清掃が可能なヴァポライザーです。
故障の原因をヴァポの詰まりと予想したので、
次回からは清掃してメンテが出来るようにと用意してみました。

まずはとりあえず、一通りバラしてみます。
その際、諸先輩方のブログや動画が大変参考になりました。
プライヤー一本でほぼ分解可能なヴェイパラックス、仕組みを覚えるのも簡単でした。
まず最初に行ったのが、タンク内の清掃です。
実はウチのヴェイパ君、購入当初から点火後3時間もすると暗くなってしまいました。
追加でポンピングをしても効果は無く、結果灯油を使い切らずに、持って帰るという状態でした。
そのため、次のキャンプの時に古い灯油が残ったまま継ぎ足して使うと言う、今思えばあり得ない使い方をしておりました。
その結果がコチラ↓です
サビの様な汚れもさることながら、分離した水分がカエルの卵のように混じっており、それは気持ち悪い状態でした((+_+))

新しい灯油とビスを入れて何度か濯いでおきました。
これでとりあえずは大丈夫だと思います。。。
お次に真っ黒になったヴァポライザーの交換です。
外したヴァポライザー、見た目は汚れてますが中は・・・どうなんだろ!?
まぁ精神衛生上、交換ですねw

後はバーナーヘッドやホヤもキレイにしておきました。
ホヤの黒ずみが取り切れなかったのがチト残念です。。。

最後に新しいマントルを取り付けてプレヒート。。。
ちなみに点火方法もうろ覚えな為、Youtube見ながらやってます(^^;)

ポンピングを開始してからの・・・点火!!
なんとか無事、復活することが出来ました♪

その後も試運転を続けた結果、7時間近く点灯して最後は灯油が無くなり消灯と完全復活を果たしました♪
思えば去年の購入時、15年以上前のランタンなのに何も準備もしないで即点火。
その後もメンテどころか灯油も入れっぱなしの放置状態。。
使い方を誤るにも程がありました。。。
今回、一通りバラしてから組直したおかげで、ようやく仕組みや構造が理解できました。
自分の無知さ加減に呆れましたが、今後は気を付けながらガンガン使っていこうと思います。

最後に・・・
メンテだけじゃ満足できなくて、コレ↓をGetしてしまったのを報告しておきますw
悩んでた年末のソロ用幕の予定です(^^;)
早く試し張り行きたいな~

おしまい
Posted by issey at 19:58│Comments(4)
│Vapalux
この記事へのコメント
こんばんは!
Vapalux復活おめでとうございます!
ケロランタンって手がかかるけど明るくて良いですよね~
と言いながら我が家のペトロも大分放置Playしてますが・・(汗
しかし、本当に今年は幕Get三昧ですね(笑
浦山です!!
Vapalux復活おめでとうございます!
ケロランタンって手がかかるけど明るくて良いですよね~
と言いながら我が家のペトロも大分放置Playしてますが・・(汗
しかし、本当に今年は幕Get三昧ですね(笑
浦山です!!
Posted by toki
at 2016年10月26日 22:09

こんにちは!
ヴェイパラックス復活おめでとうございます!
火器楽しそうですね〜
キャンプはじめた当初から憧れています。。
ソロ幕いきましたね、おめでとうございます( ^∀^)
ちなみに、自分も全く同じテントが家にあります(笑)
並べましょう( ´∀`)
ヴェイパラックス復活おめでとうございます!
火器楽しそうですね〜
キャンプはじめた当初から憧れています。。
ソロ幕いきましたね、おめでとうございます( ^∀^)
ちなみに、自分も全く同じテントが家にあります(笑)
並べましょう( ´∀`)
Posted by ひじき at 2016年10月27日 12:06
tokiさん、どうもです!!
ありがとうございます。
ようやく・・・重い腰を上げましたw
久々に一連の儀式をやりましたが、やっぱ雰囲気良いですね♪
復活させて正解でした!
tokiさんとこもご機嫌ナナメですか!?
ペトロも手が掛かりそうですね・・・(^^;)
多分僕、少し病んでると思いますw
ありがとうございます。
ようやく・・・重い腰を上げましたw
久々に一連の儀式をやりましたが、やっぱ雰囲気良いですね♪
復活させて正解でした!
tokiさんとこもご機嫌ナナメですか!?
ペトロも手が掛かりそうですね・・・(^^;)
多分僕、少し病んでると思いますw
Posted by issey
at 2016年10月27日 19:00

ひじきさん、どうもです!!
ケロ沼、右も左も分からず飛び込みましたが、嵌りましたw
見様見真似でなんとかなりますので、是非お越しくださいww
新幕、まさかのドっ被りですか!!!
やっぱ、何か繋がるモノを感じますねww
レイアウトとか全然分からないので、試し張りで練習してきます!!
ケロ沼、右も左も分からず飛び込みましたが、嵌りましたw
見様見真似でなんとかなりますので、是非お越しくださいww
新幕、まさかのドっ被りですか!!!
やっぱ、何か繋がるモノを感じますねww
レイアウトとか全然分からないので、試し張りで練習してきます!!
Posted by issey
at 2016年10月27日 19:08
