ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月08日

2019 SUPフィッシングvol.2

長いGWも終わり、溜まった仕事に追われてるので現実逃避の思い出しUPをしますw

GW最終日の6日、仕事仲間と浮かんできました。
2019 SUPフィッシングvol.2
前回、魚探の充電不足やジグの玉不足等があったので、今回はその辺りの改善をしながらの釣りになりました。

まずは魚探の充電について。
自分の使ってる魚探はDeeperPro+というものです。
※画像お借りしました
2019 SUPフィッシングvol.2
センサーを海に浮かべ、スマホをモニターに使用するタイプです。
ちなみにスマホかセンサー、どちらか電池が空になってしまうと使用できなくなってしまいます。
前回はスマホの充電不足で1時間で終了してしまったので、満充電で臨んでみました。
結果は出航から4時間ぐらい、9時過ぎぐらいにスマホの充電が空になってしまい終了となりました。
モニターの明るさやセンサーの感度を落とせばもっと持つかもしれませんが、
4時間使えればほぼ満足ですね。

次、ジグについては、ダイワのTGベイト60gを用意してみました。
前回、真鯛を釣られてた方にお聞きして真似しましたw

その釣果ですが・・・

まずは定番のエソ(^^;
上がってきた時はガッカリしましたが、色もキレイだしサイズも良かったので今度一度持って帰ってみようかな?
食べてみたくなりました。
2019 SUPフィッシングvol.2

この日は、なかなかベイトが見つけられず右往左往してました。
意を決して移動した結果、大きなアジと小さいけどオオモンハタが釣れました♪
帰って刺身で頂きましたが、どちらも美味しかったです。
2019 SUPフィッシングvol.2

最後に今後の課題ですが、まずは竿を1本増やしたいですね。
途中、少し先の海面にナブラが沸き、何か捕食魚が群れてました。
タイラバロッドやエギングロッドでは如何ともしがたいので指くわえて見てるのが辛かったです。。。
まずはキャスト出来るジギングロッドでジグを投げたくなりました。

後は魚探の見方の修行と、誘い方の練習ですね。
自分はアジや小ハタでしたが、同行者は真鯛とマハタ釣りあげてましたからね。。
精進します。。。


以上、GW最終日のSUPフィッシングの釣果報告でした。

CAMP記事もあるのですが、次の機会で・・・(^^;

おしまい





このブログの人気記事
SPORTPALの艤装
SPORTPALの艤装

その先の世界へ・・・
その先の世界へ・・・

2020.12.12-13CAMPus@渚園
2020.12.12-13CAMPus@渚園

2021.05.01-05GW
2021.05.01-05GW

SPORTSPALの艤装2
SPORTSPALの艤装2

同じカテゴリー(カヤック・SUP)の記事画像
2020.11.23水遊び@接阻湖
2020.10.18SUP Fishing
2020.07.24SUP Fishing
2020.06水遊び
2019.07.13SUPフィッシング
2019.06.22.29supフィッシング
同じカテゴリー(カヤック・SUP)の記事
 2020.11.23水遊び@接阻湖 (2020-11-26 18:08)
 2020.10.18SUP Fishing (2020-10-23 18:31)
 2020.07.24SUP Fishing (2020-07-31 18:19)
 2020.06水遊び (2020-07-01 19:20)
 2019.07.13SUPフィッシング (2019-07-13 18:40)
 2019.06.22.29supフィッシング (2019-07-02 19:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019 SUPフィッシングvol.2
    コメント(0)